朝食が終わるとどんどん天気が良くなって青空

酸ヶ湯温泉の客室はトイレや洗面所が部屋の外にあり、昔懐かしい宿。
ここの温泉は熱めだけど今まで行った温泉の中でも好きなタイプ。
人気の千人風呂は総ヒバ造りの歴史あるお風呂。
混浴なので女性時間しか入れないのが残念。
さて今日は青森へ向かいます。

城ケ倉大橋。
紅葉の時はきれいだそうです


次は三内丸山で縄文時代体験。
大型掘立柱建物跡

大型堀柱建物の栗の木の支柱跡

堅穴建物。
縄文人はここでどんな暮らしをしてたのでしょう。

青森といえば、ねぶた祭り。
ねぶたの家「ワ,ラッセ」へ

大迫力

ねぶた祭りのお囃子に合わせて太鼓叩いたり、
跳人になって踊る体験もしました。
ラッセーララッセーラ。。。
体力が持ちません(笑)
ワラッセの隣の青森観光物産展
「アスパム」でお買い物をして八戸に戻ります

八戸のお蕎麦屋さんでランチ

2泊3日の青森の旅。お天気も良く、
今回もハプニングあり笑いありの楽しい時間を過ごせました。
青森第二弾は「日本海側を旅しようね~」と話して
ハグ~また元気で会いましょう!
あまり暑くなくて気持ちいい


どこを見て歩いても絵になる景色。

滝のマイナスイオンを全身に浴びる


デニムじゃなければもっとポーズ決まるはず(笑)

マイナスイオンが凄すぎる銚子大滝。
迫力満点

奥入瀬渓流はあっという間に一万歩超え。
友達の旦那さんとはぐれて携帯つながらず焦ってしまったけど、
車で私たちを見つけてくれて一安心。
ランチはきりたんぽ入りの稲庭うどん


八甲田山を見ながらドライブ
今夜のお宿は酢ヶ湯温泉

トイレ洗面所は部屋の外。
落ち着いた宿。
平日なのにたくさんのお客様

夕食

夜はビールの販売機が壊れていて
食事の時のビールしかなかったので
ビワキューの勉強会をやりながら早めの就寝でした。
関連タグ : 青森,
10:30、に八戸で合流して下北半島をドライブです

八戸駅で八戸ラーメン(煮干しだしでさっぱり美味しい)を食べて出発

13:20、恐山到着

恐山。 六地蔵

お賽銭が硫黄によって変色してます

あちこちから煙が出ていて岩が熱い。


恐山にある温泉、熱くてびっくり!

恐山、硫黄の匂いが漂う中歩くところが多く景色が綺麗で、とってもよかった


ここから大間のマグロを食べに車を走らせます
16時、大間到着。

大間のマグロ3色丼
大トロ中トロ赤身3960円とろける美味しさ。

大間岬

最北端の灯台

今夜はビジネスホテル泊まりなので、日帰り温泉に立ち寄る。
ここはとっても熱いお湯ですが硫黄の匂いが強く、
体の疲れがスッキリ取れるいいお風呂でした

ホテルに着いてから、近くの「楠こう」でお疲れ様会。
copyright © 2011 ~ 2023 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.