<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

お腹は血液のタンク!

お腹をしっかり温めて免疫力を上げるニャン⤴︎

fc2blog_f1b.jpg

頭の百会のツボは自律神経の乱れを整え、

全身の血行を促進。

頭痛、眼の疲れ、めまい、不眠、肩こりに効くのだニャン。


fc2blogu31707be3.jpg

腎臓のツボはむくみや水分代謝。

冷えに効くニャン。

寒がりだからあったかくて気持ちいいよ

fc2blog32200b94.jpg

これで今夜もゴロゴロいいながら熟睡だね

関連タグ : はなまる, ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 子ねこ,

今年も熊本より津田先生をお招きしての

【津田塾の開催】

まずはびわ茶飲みながら差し入れの輪島の団子を頂きました。

今回のテーマは

「腎の季節の食事療法とケアの仕方」   

 摂り入れることよりも出すことの大切さ。

利尿剤を飲まずに食事療法で上手に排泄する方法や

腎臓が喜ぶ食材等を再確認!

fc2blog_202i6bs.jpg

お昼のお弁当の後は、「高知の文旦」「長野りんご」

そしてみんなが持ち寄ったオヤツ ~

勉強会と言うよりも茶話会感覚でワクワク   

午後からは実技

fc2blu6a2s.jpg

かかとに痛みのある方の患部にビワキューを当てるとき、

角度を調整しながら熱を入れていく施術法を学び。

そして私の肩関節周囲炎からの結滞障害の対応で、

施術前は背中に手を回すのがキツく痛みがあったのに、

施術後は背中で合掌出来るくらいまで改善!  

 やっぱりビワキューは、スゴイ!!

関連タグ : ビワキュー, 日本ビワ温圧療法師会, ビワミン, 療法師資格取得研修, ヘルス・スキャナー,

今年のびわのもり勉強会はほとんど毎月行われました。

本部の先生も来てくださって学びを深められました。

12周年のちょこっとビワキューでは、

たくさんのお客様が集まって下さり盛り上がりました。

今年最後の勉強会は食事療法

「カタカムナ農法の五行米玄米」のお話。

日本人に合う食生活と腸内環境の改善等、とても勉強になりました。

津田先生ありがとうございました 

来年も企画して更にビワキュー深めていきましょう

fc2blog_20604.jpg

参加されたみなさんお疲れ様でした。

関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 療法師資格取得研修,

友人の治療の付き添いで

横浜に出かけ治療が終わった後、

お世話になっている先生の隠れ家で女子会

fc2b81.jpg

体に優しいおつまみ色々用意してくださっていて、お酒がすすみます。

fc247286.jpg

懐かしい院長も合流して、京都の心華寺。熊本黒川温泉。

などなど昔話に花が咲き、たくさん笑って、

あっという間に日が暮れてしまい

帰りにたくさんの絵葉書を見せてくださって、

味のある画伯の絵をこれ欲しい~と頂いてきました。

2c27.jpg

院長は右手が使えないから左手で丁寧に丁寧にコツコツ絵を描いてます。

頑張り屋の素晴らしい人です。

楽しい時間をありがとうございます

fc0230.jpg

関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 療法師資格取得研修,

岩手県宮古へビワキューボランティアに行くためにバッグを出すと

いつものように「僕も行く~」と言いたそうに入ってます

44IMG_2657.jpg

翌朝、東北新幹線で出発
44IMG_2659.jpg

盛岡から山田線に乗り換えます。
44IMG_2662.jpg

車窓から秋の景色
44IMG_2676.jpg

宮古到着13時半。

自宅を8時半に出たので5時間の道のりでした。

44IMG_2698.jpg

「ビワキュー宮」に到着

44IMG_2700.jpg

2階の眺めの良いお部屋で島田先生ヘルス・スキャナーです。
44IMG_2705.jpg

1階ビワキューのお部屋では津田先生坂本さんが施術してます
44IMG_2701.jpg

2日間のヘルス・スキャナービワキューには

たくさんの方々が来てくださり

みなさん喜んで帰られました。
部屋

宮古のスキャナー終了後、先生方は盛岡での

ヘスス・スキャナー&ビワキューがあるので車で送ります

44IMG_2721.jpg

盛岡療法師メンバーに先生達をバトンタッチ。
44IMG_2753.jpg

さぁこれから岩手観光。

焼き走り溶岩流はゴロゴロの岩。

44IMG_2760.jpg

こんなのが降ってきたらひとたまりもないね
44MG_2767.jpg

晩秋で赤の葉っぱはもう少ないのかな
44IMG_2762.jpg

松川渓谷玄武岩


森の大橋上流右岸にある火成岩の柱状節理で

「松川渓谷玄武岩」と呼んでいます
紅葉

松川渓谷は、ブナ、ナラ、カエデ、モミジなどの落葉樹の原生林で

紅葉にはたくさんの人が来るそうです
川

橋の袂から遊歩道を抜けて河原に出ると迫力ある景色が広がる、

色づいた広葉樹と松川とのコントラストが絵画のような美しさ。
滝

紅葉を堪能したのでお宿へ向かいます
スキー

今夜のお泊まりはここ
宿

自家源泉「モルデンの湯」はお湯につかるだけで

皮膚の脂肪分や分泌物を洗い流す作用があり、

美容液のようにとろみのあるお湯。
44IMG_2808.jpg

夕食は前沢牛の炭火焼、ビール美味しいな!
44IMG_2817.jpg

44IMG_2823.jpg

44IMG_2831.jpg

ゆっくり起きて朝食を頂き(朝食の前沢牛カレーが甘口で美味しかった)

さぁ今日の目的地。

籐七温泉へ向かいます。

44IMG_2870.jpg

ここは「八幡平ドラゴンアイ」(鏡沼)への上がり口。

5月の中旬から6月の中旬に見られるそうです

限られた時期に見られる神秘的な景色。

見てみたいね。

44IMG_2879.jpg

今日の目的地「籐七温泉」
44IMG_2884.jpg

周辺には硫黄の匂いが立ちこめる単純硫黄泉。

海抜1,400mの高地にある開放的なお風呂。

男女別内風呂もあるけど露天は混浴。

タオル巻いて行けます
44IMG_2886.jpg

コンクリート色の硫黄温泉の中に入ると下には

泥パックが出来そうなぬるぬるの泥。

ぬるいので温かいところを探して移動すると

ポコポコ湧いてるところがあって、そこは激熱でビックリ!。
足

湯船からの景色
44IMG_2895.jpg

藤七温泉で湯治をしてる若い女性に出会い

その方が温泉の効果で体が回復し

岩手に住所を移したそうです。

体を温めることは大切なことと実感。

三年ぶりの宮古ビワキューも大盛況に終わり

温泉にもつかり、岩手の綺麗な紅葉に感激して

3日間を無事に終わることができました。 感謝!

「さようなら~ 岩手山!!」

岩手山

関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 三陸宮古, ビワキュー宮,