【津田塾の開催】
まずはびわ茶飲みながら差し入れの輪島の団子を頂きました。
今回のテーマは
「腎の季節の食事療法とケアの仕方」
摂り入れることよりも出すことの大切さ。
利尿剤を飲まずに食事療法で上手に排泄する方法や
腎臓が喜ぶ食材等を再確認!

お昼のお弁当の後は、「高知の文旦」「長野りんご」
そしてみんなが持ち寄ったオヤツ ~
勉強会と言うよりも茶話会感覚でワクワク
午後からは実技

かかとに痛みのある方の患部にビワキューを当てるとき、
角度を調整しながら熱を入れていく施術法を学び。
そして私の肩関節周囲炎からの結滞障害の対応で、
施術前は背中に手を回すのがキツく痛みがあったのに、
施術後は背中で合掌出来るくらいまで改善!
やっぱりビワキューは、スゴイ!!
関連タグ : ビワキュー, 日本ビワ温圧療法師会, ビワミン, 療法師資格取得研修, ヘルス・スキャナー,
本部の先生も来てくださって学びを深められました。
12周年のちょこっとビワキューでは、
たくさんのお客様が集まって下さり盛り上がりました。
今年最後の勉強会は食事療法
「カタカムナ農法の五行米玄米」のお話。
日本人に合う食生活と腸内環境の改善等、とても勉強になりました。
津田先生ありがとうございました
来年も企画して更にビワキュー深めていきましょう

参加されたみなさんお疲れ様でした。
関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 療法師資格取得研修,
横浜に出かけ治療が終わった後、
お世話になっている先生の隠れ家で女子会

体に優しいおつまみ色々用意してくださっていて、お酒がすすみます。

懐かしい院長も合流して、京都の心華寺。熊本黒川温泉。
などなど昔話に花が咲き、たくさん笑って、
あっという間に日が暮れてしまい
帰りにたくさんの絵葉書を見せてくださって、
味のある画伯の絵をこれ欲しい~と頂いてきました。

院長は右手が使えないから左手で丁寧に丁寧にコツコツ絵を描いてます。
頑張り屋の素晴らしい人です。
楽しい時間をありがとうございます

関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 療法師資格取得研修,
今月は、津田先生による療法師ステップアップ講座です。

療法師としてのお客様への対応や
見極め期間の意味。
お客様との気脈の取り方等
改めて確認する授業でした。
初心に返って新たな気持ちで
明日からの施術に活かせます。

関連タグ : 療法師資格取得研修,
久々にお会いした先生方も変わりなくお元気で、
久々にみなさんと笑顔の再会ができました。


いつものように島田先生は体調管理のアドバイスを丁寧にして下さいます。
コロナ禍でストレスを感じてる方が多く、お体のバランスを崩されてる方も多い中、
2年前にアドバイスを頂きそれを続けて結果が良くなってる方等。
メンテナンスの大切さを痛感しました。

ビワキューのブースは津田先生ご指導のもと
新しく療法師の先生になられた方々真心込めた施術です。

最終日は津田先生による実技講習会。
今回は腰痛の解決法をわかりやすくお話しと;実技して下さいました。

ビワキューの奥深さと効果を再確認できましたが、まだまだ学び多きビワキューです

今回はお客様が快く施術実習を受け入れてくださり、ありがとうございます。
熊本から来てくださった島田先生、津田先生。
療法師のみなさんお疲れ様でした。
貴重ないい時間を共に過ごせて感謝しています。
これからも誠心誠意真心込めたビワキューを心がけていきたいと思っております。
関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, ヘルス・スキャナー, 療法師資格取得研修,
copyright © 2011 ~ 2023 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.