<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 インド修行の旅
fc2ブログ

インド修行の旅

ここでは、「インド修行の旅」 に関する記事を紹介しています。

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

インド六日目

朝6時のニューデリー発の特急列車でアグラへ

日本語ガイドのガンビールさんと共に2時間かけて移動

電車の朝食は、パンとコロッケ
1P1190106 のコピー

タージマハルは自動車での入場は禁止されています。
チケット売り場
1P1190108 のコピー

専用電気自動車で移動します。
1P1190109 のコピー

世界遺産なので禁止事項がたくさんあります。
1P1190112 のコピー

観光客だけは入場前にここの手前でボディチェックします。
不思議なことに地元のインド人は、なぜかスルー?
1P1190114 のコピー

タージマハルへの入り口
1P1190116 のコピー

中に入ると「でた~」
1P1190117 のコピー

これが有名な『タージ・マハル』
1P1190121 のコピー
外側に建っている4本の柱は地震がきたときに、
タージマハルに倒れないように少し外側に傾いているそうです。

タージマハルを背に、入り口側を撮影。いろんな国からたくさんの観光客がきています
1P1190122 のコピー

タージマハルの中に入るには靴カバーが必要です。
観光客は入場券を購入するとカバーがもらえます。
地元の人は裸足で入ってました。
タージマハル内では靴カバーの人に親切対応でした。
1P1190126 のコピー

タージマハルの建物の中から入り口までの景色
1P1190128 のコピー

1P1190129 のコピー

観光客のお決まりのポーズでつまんでみました (^^ゞ
1P1190140 のコピー

車で20分移動してアグラ城
1P1190142 のコピー

壮大な景色です
1P1190147 のコピー

1P1190151 のコピー

アグラ城から見たタージマハルです。
1P1190152 のコピー

1P1190159 のコピー

1P1190164 のコピー

1P1190166 のコピー

インド最後の食事、観光客がよく行くレストランらしく
なぜか? 焼きそば・春巻き・天ぷらが出た・・
とてもお口に合う味では・・・・な~い。
1P1190177 のコピー

焼きそばは、カレー味だと思ったらソース味、
1P1190174 のコピー

民芸品の織物をおじさんが丁寧に織っていました。
1P1190179 のコピー

最近できたばかりの高速道路をデリー空港に向います。

そこでの出来事が世にも恐ろしい・・

1P1190183 のコピー

大イビキのガイドのガンビールさん、私達も旅の疲れが ウト、ウトしていると・・

グギャーーーーと突然の前のめりで目が覚めます。

ドライバー「間違えた!!!」と なに?なんなの?なに間違えたの?

まさか アクセルとブレーキを・・なぜか?

あんた、居眠りしたでしょ (;・∀・)

インド人の運転は、抜きつ抜かれつとても高い運転技術が必要なようです。
めったに走らない高速道路を利用すると気が抜けるのか、寝ちゃったみたいです。
最終日に事故にならずに本当に良かった。

あとは、飛行機に乗るだけです。
インド 五日目

毎週金曜日の夜に行われるインド音楽の演奏 
1P1190037 のコピー

リシケシ最後のヨガ
1P1190044 のコピー

1P1190051 のコピー

最後の朝食
01011P1190048 のコピー

楽しかったリシケシを後にヒンドゥー教七大聖地のハリドワールに向います
145.jpg

約1時間でハリドワールに到着
1P1190053 のコピー

インドの観光地(聖地)なので人がいっぱい。
1P1190056 のコピー

なぜか? オレンジ色の顔 なぜ??
1P1190061 のコピー

ガンジス川の流れが急なので鎖につかまって沐浴しています。
1P1190062 のコピー

1P1190065 のコピー

1P1190066 のコピー

1P1190068 のコピー

ハリドワールの仲見世のようなとこ
1P1190070 のコピー

今日のランチはここ
1P1190078 のコピー

1P1190071 のコピー

毎日、カレーを食べ続けても飽きないのが不思議?
ここで飲んだラッシーの量が多くて少しお腹がゴロゴロしました。
1P1190073 のコピー

お店を出た後にブラブラしていると目の前に不思議な光景が・・・
なんと赤いTシャツを着た少年が頭にパンツをかぶっていた。
きっと沐浴で濡れたパンツを頭にかぶって乾かしていたのでしょう。
私達が笑ったのに気づいた少年は、慌ててポケットにパンツを隠しました。
1P1190080 のコピー
頭を整えながら歩き去る少年

ハリドワールからデリーに向かう途中で立ち寄ったドライブイン
1P1190088 のコピー

ここで頼んだ、インド初のホットコーヒー
ブラックを頼んだはずなのに なぜか?とっても甘い!
インドは、なぜか?が多い国です。
1P1190082 のコピー

初日と観光の日本語ガイドのガンビールさん
1P1190084 のコピー

ガネーシャ像
1P1190091 のコピー

デリー到着後
インド最後の豪華な夕食(肉&ビールあり)
1P1190094 のコピー

101P1190093 のコピー

010P1190095 のコピー

このレストランは日本人観光客がとても多かった。

デリーの宿は、一泊目と同じ「シティー・スター・ホテル」

リシケシのマップがありました。

↓Clickで拡大します↓


関連タグ : ヨガ, リシケシ, インド,

インド四日目

朝5時の瞑想後 6:30よりヨガレッスン
次々にいろいろな国の人達が集まります。
01DSC_0352 のコピー

レッスン後、8時からの朝食まで個人レッスン
1P1180979 のコピー

朝日がとても気持ちがいい
1P1180982 のコピー

ほぐし
1111111P1180983 のコピー

1P1190003 のコピー

お友達参上 きゃわいい~
11111.jpg

ガンジス川一部の川岸は、白浜のように綺麗です。
1P1190017 のコピー

P11111111190006 のコピー

毎食前に唱えるお祈り
1P1190032 のコピー

1P1190033 のコピー

関連タグ : ヨガ, リシケシ, インド,

インド 三日目

早朝5時から瞑想の時間

1P1180914 のコピー

瞑想のあと外で個人レッスン
1P1180900 のコピー

朝のチャイを飲みに屋台に
子供たちは親のお手伝いを・・重くない?頭痛くない?
1P1180916 のコピー

少年がお手伝いをしています。 でも立っている場所は・・・
1P1180901 のコピー

1P1180923 のコピー

今日のレッスン会場はここ
1P1180924 のコピー

ヨガのスリンダー先生とツーショット
1P1180929 のコピー

ランチ
1P1190024 のコピー

レッスン後に探索開始
1P1180926 のコピー

【ハヌマーン】インドにはたくさんの神様がいらっしゃいました。
1P1180933 のコピー

ガンジス川
1P1180932 のコピー

今年はインターナショナル・ヨガ・フェスティバルがあるそうです。
1P1180936 のコピー

シバ像です。
↓Clickで拡大↓


ガンジス川で沐浴
(ガンジス川に使った部分だけ罪が洗い流されるそうです)
本当は全身浸かりたかった・・・
1P1180940 のコピー

リシケシに観光に来たインドの子供たち
1P1180945 のコピー

いろんな種類のスパイスを売っています。
1P1180948 のコピー

1P1180955 のコピー

ラクシュマンジュラ橋
1P1180958 のコピー

橋から見るリシケシの風景
1P1180959 のコピー

1P1180960 のコピー

0111P1180961 のコピー

0111P1180962 のコピー

関連タグ : ヨガ, リシケシ, インド,

インド二日目

早朝、日の出とともにホテルからデリー駅に徒歩で向います。
0111P1180788 のコピー

デリー駅でポーズを決めてくれた男性
駅のお兄さんポーズ

ここからハリドワールまで電車で約4時間半の旅です。
駅の電車

11DSC_0338 のコピー

電車のおやつサービス、ポットのお湯で紅茶をいれます。
電車食事

電車車窓

トイレはこんな感じ どっち向きでしょ~か? ^^;
01P1180813 のコピー

京葉線のドアが閉まらなかった事なんて、なんてことないですネ。
電車車両

車中のお昼ゴハン
1P1180812 のコピー

ハリドワール駅、こんどは車でリシケシに向います。
聖俗を峻別するヒマラヤ巡礼への出発点だそうです。
1P1180818 のコピー

街の牛24

車中からシバ像が見えます。
シバ像立つ24

ようやくリシケシに到着、ガンジス川が以外にも綺麗なことにビックリ!
リシケシはビートルズが修行した街として有名です。
リシケシgnnjisu24

ヨガ研修のヨーガ・ニケタン ゲストハウス
1P1180844 のコピー

部屋からガンジス川が見えます。
1P1180840 のコピー

奥に見える青いバケツにお湯をためてシャワー代わりに使いました。
1P1180842 のコピー

ゲストハウスのマスコット「パピーくん」
1P1180894 のコピー

瞑想ルーム
1P1180864 のコピー

ヨガレッスンルーム
1P1180866 のコピー

長期滞在者ハウス
1P1180868 のコピー

時を告げる鐘 「ごはんだよ~」
1P1180869 のコピー

リシケシにはいろいろなヨガのレッスンハウスがあります。
1P1180871 のコピー

1P1180883 のコピー

街の中心はガンジス川の西側にあります。
1P1180873 のコピー

このお店でガネーシャのハガキを購入
1P1180874 のコピー

猿も牛も人間も自由です。近くのラムジュラ橋
1P1180877 のコピー

1P1180879 のコピー

1P1180888 のコピー

対岸の街のようす
1P1180885 のコピー

ゲイじゃないよ インドでは仲の良い男性同士が手を繋いだり肩を組んだりして歩いています。
0000000P1180870 のコピー

軽くヨガ研修後「マドラス・カフェ」で夕食
1P1180860 のコピー

1P1180859 のコピー

1P1180854 のコピー

1P1180856 のコピー

ツインルームを独り占めでくつろぎます
1P1180895 のコピー

明日の早朝から、瞑想と本格的なヨガレッスンが始まります。
1P1180897 のコピー

関連タグ : ヨガ, インド, リシケシ,