「港に朝日、水面の光」が朝日新聞に連載されましたのでご紹介します。
若者3人の思い込め新ラベル 老舗酒造店の日本酒 宮古

【新聞は拡大します】
岩手県宮古市の老舗酒造店が、東日本大震災直後から販売していた日本酒のラベルをリニューアルした。
手がけたのは地元出身の若者3人。震災から10年を振り返り、それぞれの思いをラベルに込めた。
港に朝日、水面の光――。
新たな題字が記されたラベルのデザインは、朝日が水面に反射する様をイメージした。
リニューアルを発案したのは、1852年創業の菱屋酒造店で企画・広報を担当している吉浜知輝さん(22)。
市地域おこし協力隊を務める傍ら、日本酒好きが高じて昨年9月から働き始めた。
震災10年に合わせ、これまで酒造りを続けることができた感謝を、新たなラベルで表現したいと考えた。
求めに応じたのが、地元・宮古で震災を経験した2人だった。
デザインを担当した山根冬弥さん(23)は当時中学1年生。

自宅はわずかに浸水したが、ほとんど被害はなかった。
自宅が流された友達に「お前はいいよな、家が残ってるから」と言われたことを覚えている。
自分は恵まれている――。返す言葉が見つからなかった。
山根さんは3年前から盛岡市内のデザイン会社に勤め、宮古市の協力隊のロゴも手がけた。
吉浜さんからの誘いに「自分にできることをしたい」と参加し、題字も提案した。
その題字を書いたのが、吉浜さんの幼なじみで、今は北海道の大学に通う
山崎都(みや)さん(20)だ。

小学生の頃から習字を始め、高校時代には全日本書道コンクールでトップの大賞を受賞した。
山崎さんは、宮古市内で最も犠牲者が多かった田老地区の生まれ。
震災時は小学4年生だった。
学校の裏山に避難し、体育館で一夜を過ごしたが、「友達といつもより長くいられる」と軽い気持ちで考えていた。
翌日、変わり果てたまちの様子を見て、衝撃を受けた。
家も車も流され、道はがれきで埋もれていた。
涙が止まらなかった。
自宅は全壊し、家族とともに田老を離れた。
「当たり前だと思っていた風景や人間関係が一瞬で失われてしまった」と山崎さん。
「もう一度震災のことを思い出し、ちゃんと記憶にとどめておきたい」という思いで筆をとった。
新たなラベルを貼ったボトルは、宮古や盛岡の店に並ぶ。
吉浜さんは「地域のために何かしようと無理して思う必要はない」と感じている。
「同じまちで育った若者が集まって、得意なことをかけ合わせたら、新しいものが生まれる。
それが復興の一つの形なんじゃないかな」
(藤谷和広)
関連タグ : 三陸宮古, 日本ビワ温圧療法師会,
そうしくんですが、日本国内において心臓移植手術を受けることが出来ましたの募金を終了いたします。
心より早期のご回復をお祈り申し上げます。
ほんとによかったですね
ご協力に感謝申し上げます。

【ご両親からのご挨拶】
このたびは、総司の海外での心臓移植実現のために多大なるご支援、ご協力を賜りまして厚く御礼申し上げます。
この程、総司は日本国内において心臓移植手術を受けることが出来ました。
まずは、ドナーとなってくださいましたお子様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
そして深い悲しみの中、最愛のお子様をドナーとして命を繋ぐ決断をしてくださいましたご家族の皆様には、言葉では言い尽くせないほどの感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
その尊い決断のおかげで、総司は生きて家に帰れる日が近くなりました。
総司が発病してから不安で押し潰されそうな時、たくさんの励ましや温かい言葉を頂きました。
とても嬉しく、大きな支えとなりました。
そしてこれまで多くの犠牲を払いながらも、活動を続けてくださいました。
「そうしくんを救う会」役員の皆様とご家族の皆様には、ただただ感謝に堪えません。
ボランティアの皆様、募金箱やチラシ、ポスターの設置にご協力くださいました皆様、チャリティイベントを企画してくださいました皆様、
活動場所を提供してくださいました皆様、そして、尊い募金をしてくださいました皆様、数え切れないほど沢山の方々のお力添えで今があります。
そして最善の治療をしてくださいました医療スタッフの皆様、総司を応援してくださいました全ての皆様に、心より厚く御礼申し上げます。
現在、総司の容態は安定してきておりますが、まだ予断を許さない状況です。
大きな山は越えましたので、あとは一つ一つ乗り越えてくれたらと思います。
そして、繋いで頂いた命を大切に守り育み、兄弟たちと一緒に楽しい経験を沢山させてあげたいと思います。
今後とも温かく見守って頂ければ幸いです。 最後になりましたが、日本の移植医療はまだまだ遅れています。
総司のように、国内で移植が受けられることは非常に稀なことです。
そのため、リスクがあっても海外渡航を望む家族が絶えません。
総司のことをきっかけに、移植について考える機会を持って頂けたら幸いです。
髙橋 亮正 奈緒子
【そうしくんを救う会より皆様へ】
そうしくんをいつも応援してくださる皆様に、謹んでご報告をさせていただきたいことがございます。
突然のご報告となることをご容赦ください。
この度、そうしくんは思いがけず国内で心臓移植手術を受ける機会を得ることができました。
執刀医の先生をはじめ医療スタッフの皆様方のご尽力により、手術は無事に成功いたしました。
現在、術後の経過は順調で容態も安定し、ご両親に見守られながら過ごしています。
私たち救う会としてもまったく予想していなかったことで、いまだに信じられないような思いです。
この一報を受けたとき、そうしくんの命がつながるという安堵の気持ちと同時に、ドナーのご家族様のお気持ちを思うと、どんなにおつらかっただろうかと言葉では言い表すことのできない感情がこみ上げてまいりました。
ご家族様にとって、厳しい状況の中の重いご決断であったことと思いますと胸が締め付けられる思いです。
その慈悲深く、覚悟あるご決断には、感謝と尊敬の念しかありません。
そして、幼くしてお亡くなりになったドナーの方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
そうしくんを応援してくださった皆様には、すぐにご報告することができず大変申し訳ございませんでした。
国内での臓器移植にあたっては、プライバシーの問題など、配慮が必要なことが様々あり、このようなタイミングでの発表となりました。どうかご理解いただければと思います。
現在、新規の募金の受付及び街頭募金を停止しておりますが、本日をもって募金活動は正式に終了とさせていただきます。
なお、お手元に募金箱やチラシ、ポスターがございましたら撤去していただけますようお願いいたします。
募金箱にいただいたお金は金融機関へのお振込みをお願い申し上げます。
皆様からお預かりさせていただいております大切な募金は適切に管理を行い、そうしくんと同じように海外での移植を目指し、病気と闘っている子供たちのために責任を持って分配させていただきます。
また、収支につきましては、後日当ホームページで必ずご報告させていただきます。
これまでそうしくんの命を救うため、様々な形でご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今回の活動を通じて、沢山の出会いがありました。
そうしくんを助けようとする多くの方の熱い気持ちに励まされ、何度も涙があふれました。
私たちの周りには心温かい方が沢山いて、人が人を呼び、その思いの強さや行動力に深い感銘を受けました。
皆様の思いとそうしくんの「生きたい」という気持ちによって、今回このような形で命を繋ぐことが出来たのだと感じています。
ご支援いただいた皆様、応援いただいた皆様には、救う会一同、心より感謝申し上げます。
そうしくんを救う会 代表 内川絵理子
そうしくんを救う会
関連タグ : そうしくん,
みなさんに伝えてくださいと封筒が届きました。
内容は、1歳になる高橋総司ちゃんが難病の「拡張型心筋症」で
海外渡航移植を目指して頑張っているので協力してくださいと
「そうしくんを救う会」そうしくんに心臓移植を!
今回、少しでも多くの人に知っていただきたくてブログにアップしました。

ここにも載っています=中野経済ニュース

何でも、海外渡航して心臓移植手術をするには約3億円の費用がかかるそうです。
高橋総司くん両親からのお願い
2017年5月。
風邪のような症状が良くならず、肺炎を 疑って受診した病院で「心不全」「他の病院送」「すぐに手術が必要」と言われました。
数時間後、搬送先の病院で会えた時には、手術を終えて集中治療室にいました。
たくさんの点滴と人工呼吸器。首に刺さった、人工心肺へつながる太い管。
何もしてあげられないことが悔しくてたまりませんでした。
下された診断は「拡張型心筋症」。
内科的治療の効果がなければ、移植でしか助からない原因不明の難病です。
約1ヶ月後、危機的状況を克服し、内科的治療を始められるくらいまで回復しました。
このまま症状が安定してほしいと願いましたが、ちょうど1歳の誕生日に無情にも病状が悪化しました。
そして、2度目の人工心肺装着のために開胸手術を受けました。
内科的治療は断念せざるを得なくなり、残る道は移植しかなくなりました。
現在は、補助人工心臓をつけて生活しています。
おかげで、入院前はできなかった寝返りやお座りができるようになりました。
ほとんど食ぺられなかった離乳食も毎回完食するようになりました。
しかし、補助人工心臓は"移植手術を受けるまでの命をつなぐもの"でしかありません。
感染症や血栓による脳梗塞など、常に命の危険もあります。
もっといろいろな景色、季節を見せて、感じさせてあげたい。
家族でごはんを食べたり、お風呂に人ったりお出かけしたり、
当たり前のことを一緒 にしたい。
だから、どんなことがあっても心臓移植を受けようと決意しました。
活動を支接してくださっている皆様の温かい気持ちに支えられながら、
何とかして総司の命を救いたいと思っています。
どうかご支援・ご協力をお願い申し上げます。
高橋亮正・奈緒子
<画像クイックで拡大します>

「拡張型心筋症」とは?
心臓の心筋細胞の変化によって、左心室の壁が薄く伸びて拡がってしまう病気。
その結果、左心室から血液を上手く送り出せず、うっ血性心不全を起こす原因不明の難病。
重症化すると心臓移植が必要。
私たちも少しでもお役立てたいと思っています。
<募金は下記にあります。画像クイックで拡大します>

是非是非、多くの方々に知っていただければ幸いです。
親戚が東中野でカフェスタンドを開店するのでお祝いに。
新規オープンは6月19日(金)ですが、

オープン時は立て込むので、開店準備中にお邪魔しました。

テントやオーニングは、これから設置するそうです。

コーヒーの香りただよう清潔感のある店内です。

早速、お薦めのマンデリンとブラジルを煎れてもらいました。
あまりに美味しくて写真を撮るのを忘れてしましました。
こだわりのコーヒーカップは焼き物の先生が作ってくださったそうです。
カワイイ開店記念の観葉植物があります。

自慢の自家焙煎機

東中野駅南口から徒歩5分

『大きな地図を見るは地図をクイック』
東京都中野区東中野1-15-7 Coffee Stand 『 早川亭』 Tel 03-6908-8528
是非、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
きっと、期待に添えるコーヒーがお待ちしています。
コーヒースタンド早川亭のブログ
と思っていたらこんな記事が「ロケットニュース24」に
【お宅のニャンコが人間に殺意を抱いているかもしれない行動8選】
普段は人に寄り添ってゴロゴロにゃんにゃんしている猫も、その実、天性のハンターである。
かわゆ~い顔して「人間(あいつ)ら……駆逐してやる!
この世から……一匹残らず!」なんて考えているかもしれない。
そんな可能性を探った動画「8 Signs Your Cat is Trying to Kill You!」が話題となっているので紹介したい。その内容は「お宅のニャンコが人間に殺意を抱いているかもしれない行動8選」というもの!
マジかよ、今こうしている間にも、あなたの命が狙われているかもしれないぞ!!

・猫派による猫派のための動画
この動画を公開しているのは「The ShoKo Show」というYouTubeチャンネルだ。
「猫のいる生活って最高!」と、シェルターから引き取られた猫・ショーティとコディに
フィーチャーしたニャンコ動画チャンネルである。
つまり猫を愛してやまないユーザーによる動画ということ! そんな彼らの説明によると、以下の行動をとる猫は、あなたの命を狙っているかもしれない……らしい。
【猫が人間に殺意を抱いているかもしれない行動】
1.あなたの後についてくるとき
じゃれているように見せかけての尾行!
隙あらば息の根を止めようとしているらしい!!
2.就寝中に、やたらちょっかいをかけてくる
これは「構ってちょ!」のポーズではなく、
人間を窒息させようとしているのだとか。
3.なぜかシャワールームにいるとき
シャワールームは人間が最も無防備になる場所だ。
それを狙っての待ち伏せか!?
4.ツメを研いでいるとき
もう秒読み段階です。
5.直接攻撃!
これは説明するまでもないだろう。
6.人間のマッサージをしてくれるとき
ニャンコがマッサージをしてくれてる~……と見せかけて
人間の弱点を探っているのだ!
7.壁にパンチをしているとき
いたずらではない。
いざというときの脱出ルートを作っているのである。
8.可愛~い顔でなついているとき
な、何ィーっ! あのウルウルした目も、悶絶キュートな仕草も、
全ては人間を駆逐するための行動だったのか!!
人間が勝手に萌えているだけだと思っていたのに、
まさかのキュン死狙いとは……!
なんという天才、なんというオチ……!!
こうも言われては仕方がない。いや、キュン死ならむしろ本望!
やっぱり人類は猫にひれふす運命にあるのかもしれない。
▼ 黒猫ちゃんが「ショーティ」
クイックでショーティちゃんのツイッター

▼ 白黒ブチが「ゴディ」
クイックでごデイのツイッター

あなたのニャンコも当てはまることが・・・(怖)
▼から転載
「ロケットニュース24」
この頃ぽっちゃりしてきたハナさん

相変わらず・・・のマルさん (^_^;)

copyright © 2011 ~ 2023 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.