<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 旅
fc2ブログ

ここでは、「旅」 に関する記事を紹介しています。

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

最終日の朝は雨。

朝食が終わるとどんどん天気が良くなって青空

1fc2blog_15bb3.jpg

酸ヶ湯温泉の客室はトイレや洗面所が部屋の外にあり、昔懐かしい宿。

ここの温泉は熱めだけど今まで行った温泉の中でも好きなタイプ。

人気の千人風呂は総ヒバ造りの歴史あるお風呂。

混浴なので女性時間しか入れないのが残念。

さて今日は青森へ向かいます。

2f1620331a7.jpg

城ケ倉大橋。

紅葉の時はきれいだそうです

3fc2blog_2023004.jpg

4fc2blog_2023188.jpg

次は三内丸山で縄文時代体験。

大型掘立柱建物跡

5fc2blog_2023090d9a.jpg

大型堀柱建物の栗の木の支柱跡

6fc2blog_204cf7.jpg

堅穴建物。

縄文人はここでどんな暮らしをしてたのでしょう。

7fc2blog_200ee.jpg


青森といえば、ねぶた祭り。

ねぶたの家「ワ,ラッセ」

8fc2blo949a.jpg

大迫力

9fc2bl8263.jpg

ねぶた祭りのお囃子に合わせて太鼓叩いたり、

跳人になって踊る体験もしました。

ラッセーララッセーラ。。。

体力が持ちません(笑)

ワラッセの隣の青森観光物産展

「アスパム」でお買い物をして八戸に戻ります

10fc2blog069ef.jpg

八戸のお蕎麦屋さんでランチ

11pp339382.jpg

2泊3日の青森の旅。お天気も良く、

今回もハプニングあり笑いありの楽しい時間を過ごせました。

青森第二弾は「日本海側を旅しようね~」と話して

ハグ~また元気で会いましょう!

関連タグ : 青森, ねぶた祭,

ビワキュー仲間のご夫婦と青森へ。

10:30、に八戸で合流して下北半島をドライブです

1f331f8a.jpg

八戸駅で八戸ラーメン(煮干しだしでさっぱり美味しい)を食べて出発

2fc2blog_457f09_202309051209132bd.jpg

13:20、恐山到着

3fc2blo6d0.jpg

恐山。 六地蔵

4fc2blo2586.jpg

お賽銭が硫黄によって変色してます

5fc3923ec6.jpg


あちこちから煙が出ていて岩が熱い。

6fc24628f.jpg

7fc2bl5641.jpg

恐山にある温泉、熱くてびっくり!

8fc204e20.jpg


恐山、硫黄の匂いが漂う中歩くところが多く景色が綺麗で、とってもよかった

9fc2.jpg

10fc2blo15b0.jpg

ここから大間のマグロを食べに車を走らせます

16時、大間到着。

12fc2blog_039cef.jpg

大間のマグロ3色丼

大トロ中トロ赤身3960円とろける美味しさ。

13fc223181.jpg

大間岬

14fc2blogff2.jpg

最北端の灯台

15fc2bl.jpg

今夜はビジネスホテル泊まりなので、日帰り温泉に立ち寄る。

ここはとっても熱いお湯ですが硫黄の匂いが強く、

体の疲れがスッキリ取れるいいお風呂でした

16fc2blog_00012756.jpg

ホテルに着いてから、近くの「楠こう」でお疲れ様会。

関連タグ : 青森, 大間, マグロ, ビワキュー, 恐山,

道の駅ばとうまでバスに揺られて1時間。

宿の方がお迎えに来て下さいました。

車で5分走ると、「馬頭温泉東家」です。

宿からの景色は山と川と夕陽のコントラストがステキ



食事前に夕陽を見ながら露天風呂へ。

露天に入ってビックリ!

なんというまとわりつくようなヌルヌルのお湯。

うなぎを触ってるようなヌルヌル~な肌感!

しかーし、寒い~ぬるい~ 源泉そのままなのでぬるい。

だからずーっとずーっと星を探しながら入ってられます。

(朝の露天)


さて夕食。鮎の塩焼きは絶品



馬刺し

馬刺しc

菊の花の天ぷらや地粉ウドンもあり、お腹一杯になりました

うどん05

朝ごはんの「鮎の開き」がまた絶品。

43b.jpg

お世話になった、馬頭温泉・東家さん ありがとうございました。



東家さんに「道の駅・ばとう」まで送っていただきました。


そこで栃木の友達と合流

ここから友人の車でと東家さんに紹介してもらった鮎の販売店へ行ってみました

(林屋川魚店)



ここでは鰻も育てていて、川越に鰻屋さんを出していて繁盛しているそうです。

宇都宮といえば有名な大谷資料館があります。

友人がとにかく寒いから、と言ってたのでたくさん着込んで入ると

12度。 さぶ~~っ



大谷石地下 30m に広がる神秘の巨大空間。





巨大な石のステージでは子供達がリコーダーを吹いたり歌ったりするそうなので、

私たちはヨガ。





假屋崎さんの生花もありました。



その後平和観音(日本遺産)を見て



「道の駅・ろまんちっく村」に寄って



柚子塩ラーメン食べて

ラーメン4f8f

今回の旅は終了です。

たくさん喋って笑って食べて飲んで、

楽しい仲間と一緒に過ごすのは、

とても貴重ないい時間。

ありがとう。

また次回楽しみにしてますよー!

関連タグ : 旅行, 温泉旅行,

2日目は宿のアウトが12時だったので、

家族で卓球&カラオケでゆっくり楽しんでから出発

今日も龍つながり [高龍神社]



右の階段はエレベーターで行けます。
左の階段は上まで歩きますが、ただ今工事中
心臓破り! 118段の急な階段 

66IMG_5240.jpg

イケメン龍のお口から出るお水でお手水

77IMG_5249.jpg

最後の階段を上がると本殿に到着

88IMG_5251.jpg



ここで龍の御朱印帳を購入。

IMG_3802.jpg

IMG_3801.jpg

この後、「宝徳山稲荷大社」 ハデハデの外観 ??

99IMG_5255.jpg

中に入ると5色のロウソクを買って、順序に従ってロウソクを立てていくのですが、

ロウソクを買わないと入らせてもらえない感じで、イマイチ感動がなかった。



おいしいと評判のだんご屋さん。 「江口だんご本店」

だんご1

だんご2

このあと長岡の小嶋屋本店でへぎそばを食べておしまい。
三連休、新潟で家族の集まりがあり、ついでに小旅行に行くことになりました。

土曜日の夕方みんなで集まり美味しいお魚のお店

「ぜんてい 越後DINING」で夕食。

イカのお刺身や、秋刀魚の握りも美味しく、さすが新潟の居酒屋さん。



翌朝車で長岡方面経由で宿まで観光

まずは「錦鯉の里」



今、人気の錦鯉



大きな水槽には巨大な錦鯉がたくさん泳いでいて100円で餌を買ってあげると、

大きな口を開けてみんな寄って来ます。

1IMG_5169.jpg



小千谷駅前の地下への階段は錦鯉のお口に入りまーす。



街をはしってると、秋祭りのお神輿が出てました



雨の予報でしたが、晴れてます!

晴れ女がやって来ましたからね~!

さてお次は 石川雲蝶さんの彫刻がある永林寺



雲蝶さんの手形、とても細くて華奢な指

この手から素晴らしい彫刻の数々が生まれたのですね。

2IMG_5200.jpg

お昼は人気のラーメン屋 「麵処 清水」  静岡県とは別

塩煮干しそば。 スープまで飲み干してしまいそうなおいしさ!

3IMG_5202.jpg

次は西福寺、ここも雲蝶さんの彫刻があると言うので、入ってみてビックリ!

ここは一日中彫刻見ていても飽きないくらい沢山の彫刻があり、

どんどん体が熱くなるくらい

パワ~があるぅ~!!!!

4IMG_5216.jpg



5IMG_5209.jpg

雪深いので建物を守る為の屋根が工夫されています



ここでステキな金の龍ストラップを購入し、

更にパワーをたくさん頂きました。

122IMG_3796.jpg

今日も幸せな1日をありがとう(^^)

関連タグ : 旅行,