<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 温泉
fc2ブログ

温泉

ここでは、「温泉」 に関する記事を紹介しています。

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

夕方から、ふと温泉に行きたくなったので、ちょっと遠くの温泉に

0IMG_0571(99).jpg

家族旅行から7年ぶり

0IMG_0575(19).jpg

0IMG_0579(1).jpg

新型コロナが怖いので観光しないで温泉に入って帰ります。

0IMG_0585(1).jpg

遅くに到着したので貸し切り状態でした。

湯畑近くの駐車場で夜を明かし

0IMG_0601(09).jpg

朝一番風呂に入って帰ります。

0IMG_0595(1).jpg

0IMG_0597(1).jpg

地元の人以外まだ、観光客は見当たりません。

0IMG_0598(1).jpg

帰りに温泉まんじゅうを買いました。

関連タグ : 草津温泉, ドライブ, 日帰り温泉, 温泉,

温泉好きなお猿がいる「地獄谷野猿公苑」

前から一度、雪の中を入浴する風景を観たいと思っていました。

03IMG_0442.jpg

新型コロナがまた感染拡大してきているので、

この機会を逃すと、またいつ行かれるかわからないと思い。

万全な予防策をして ・ ・ ・

チケット

入り口

しっかり入浴していました。

03IMG_0447.jpg

03IMG_0449.jpg

気持ち良さげに

入浴中

入浴1

この山の上からたくさんのお猿が下りてきます。 

山

赤ちゃんをおぶって下りてくる母猿。

子猿おんぶ

子猿の中に赤ちゃん、年少猿、年中猿といるようです。

年少さんと年中さんと一緒に餌を仲良く食べていると思っていると

たまに餌の取り合いで年中さんが年少さんをいじめます。

年少さんたちと年中さん

子猿

右上んが年中さん

左下のぷっくらお腹の年少さん

さる

年中さんにいじめられて「キーキー」鳴きながら

「こっちに来ないで!」と怯える年少さん

怯える子猿

よくよく観ていると、まるでハナさんに虐められているマルさんのようです。

そんな子猿たちを見守る親ざるが、睨みをきかせます。

ボス?

「地獄谷噴泉」、この日は抜けるような青空でした。

噴泉

駐車場が満車でかなり遠くに車を停めたので、

一時間の雪の坂道を汗だくになりながら歩き、

汗で濡れて、風邪を引く前に湯田中駅の並びにある

天然温泉「楓の湯」に。

ここは、温泉からも電車が見ることができます。

列車

向かって左には足湯もあります。

駅

温泉

今宵の場所は、「道の駅 北信州やまのうち」としました。

関連タグ : 地獄谷野猿公苑, 日帰り温泉,

梅の時期に行った、越生梅林 梅まつり

その先にちょっと気になる温泉がありました。

昭和レトロな温泉銭湯「玉川温泉」

天気も良くないし、このところ忙しく疲れも溜まっているので探索に

迎えてくれたのは、昔懐かしい三輪自動車ミゼット

22IMG_6063.jpg

丸い赤いポストに、郵便配達の赤い自転車

22IMG_7176.jpg

今では見ない瓶コーラの販売機、足踏みミシンと手前にはパーマの機械

22IMG_6059.jpg

毎度おなじみのオロナミンCのホーロー看板などなど

22IMG_6062.jpg

奥にある下駄箱は残念。 現代風

22IMG_6056.jpg

駄菓子屋風の売店があり、全国の地元サイダーが売ってます。

22IMG_7179.jpg

真ん中の奥に見えるのが、この温泉でも使っている、ケロリン桶を売ってました。



到着したのがお昼だったので2階の休憩室で、まず昼食。

ステージがあり、カラオケのメニューもあったので歌自慢はここで歌うのかな?

22IMG_6052.jpg

食事のメニューは、昔ながらのおいしそうなものばかり

これは、ケチャップで味付けされたナポリタン

「レトロプレート」喫茶店でこんなのを食べた思い出が ・ ・

昔のお弁当の定番、赤いウインナーが懐かしい

22IMG_7181.jpg

玉川温泉おすすめの「ひもかわうどん」肉ねぎ汁

お豆腐もついてそこそこの味。

22IMG_7184.jpg

お風呂に入ってビックリ! なんと露天風呂にテレビがあって

みなさん湯船に浸かりながら、『NHKのど自慢』を見ています。

アルカリ性の源泉なのでお肌がスベスベに、15分に1回生源泉を投入します。

入浴後には、休憩室でくつろぎます。

ここは、2階のステージのある大広間とは別にある小部屋です。

昭和初期の部屋が再現されています。

三面鏡などは今は見ないけど、一家に一台はありましたよね

22IMG_7185.jpg

22IMG_6055.jpg

帰りに、道の駅のような。都機川農林産物直売店で新鮮野菜を購入

22IMG_7188.jpg

22IMG_7189.jpg

玉川温泉は1960年代をイメージしてつくられた昭和レトロな銭湯のようですね。

建物の中は、昭和の雰囲気を溢れでています。

別の雰囲気で「木の図書館」という場所があり雑誌を自由に読めたり、

二段式の板のロフトがあり子どもたちが寝転んで本を読んでいました。


昭和の銭湯というと、近所の「孫の湯」という銭湯が閉店しました。

主人が小学校低学年の頃にできた、岩風呂の銭湯

当時岩風呂が珍しく、小学校が終わると、

友達と待ち合わせして通ったこともあったそうです。

入浴後には、そばのお肉屋さんでハムカツを買って食べた思い出があるそうです。

銭湯の周りには、焼き鳥屋さん、蕎麦屋さん、お寿司屋さんがあり

湯上がりあとのお客様で賑わっていました。

知っている方もいると思いますが映画

 「ALWAYS続・三丁目の夕日」のロケ現場となり

Z099.jpg

「松の湯」として登場しました。



孫の湯に行ってみた https://tetragon64.hatenablog.jp/entry/20180203/1517635323 に様子が

令和になり、また昭和が遠くなっていきますね、

寂しいことです。


関連タグ : 日帰り温泉,

義母の87歳の誕生祝に河口湖にある「鐘山苑」へ。

ここは真正面に富士山が見えるお気に入りの宿です。

義母は今年3月に脊髄圧迫骨折をし、2ヶ月間自宅療養

私も介護しながらの仕事でしたが

おかげさまで順調に回復して旅行にも行けるようになりました。

今回は雨模様なのでゆっくり自宅を出発

まったりと時間を過ごすことにしました。

まずは、ちょっと小洒落た 湖畔にある 「シスコ・コーヒー」

1IMG_7040.jpg

雨でもお客様がひっきりなしに、建物もおしゃれで落ち着いたアメリカン

1IMG_7038.jpg

とってもいい感じのスタッフ。 

マスターが憧れのサンフランシスコで修行したそうです。

1IMG_7037.jpg

コーヒーはマグカップにたっぷり、ケーキはニューヨークチーズケーキ (すごく甘い)と

ハミングバードケーキ (絶品!!)

1IMG_7044.jpg

シスココーヒーの方に、おすすめのパン屋さんを紹介していただいた

「レイク・ベイク」 お向かいはワタミの渡邉美樹社長の豪華な元別荘

1IMG_7050.jpg

朝から行列のできる、おいしいパン屋さん、奥はカフェになっています。

カマンベールスティック、これが一番おいしかった

1IMG_7049.jpg

1IMG_7048.jpg

窓の外から何かが覗いていると思ったら、子グマが三匹

1IMG_7054.jpg

チェックインの時間が近づいたので今夜の宿「鐘山苑」に

部屋は9階で見晴らしが抜群、中庭もきれいに見えます。

これで晴れていて富士山が見えたら最高だったのに。

1IMG_7075.jpg

お風呂は、大浴場に古くからある元湯大浴場、屋上にある露天風呂の3つ

これは、元湯大浴場

1IMG_7074.jpg

天気が良ければお散歩したかった、素晴らしい庭園

1IMG_5970.jpg

ゆっくり温泉に浸かって、お楽しみの夕餉の時間

1IMG_5959.jpg

前菜から始まって、おいしい料理が運ばれてきます。

1IMG_7060.jpg

甲州ワインビーフと春野菜の陶板焼き、お酒も進みます。

1IMG_5965.jpg

夕食のあと和太鼓の演奏、

1IMG_5968.jpg

最後にビンゴゲームがあったりとお客を飽きさせません。

義母の誕生日ということで、宿から赤ワインのサプライズ。

「心遣いが嬉しいです」

義母も温泉のおかげか、更に体調も良くなったようです。

元気で誕生日を迎えられるのは幸せのことですね。

来年は米寿、どんなイベントするのか考えるのも楽しみですね。

関連タグ : 富士山, 河口湖, 温泉旅行,

学生時代の仲間と馬頭温泉旅行

まずは宇都宮ギョーザ



青源、人気店なので並んでいます。



人気のギョーザのセットを注文。

1810211541068e5.jpg



ここは間違いなく美味しいお店‼️

電車まで時間があるので2店目へ。。。

二店舗目は健太ギョーザとやらでしたが、んー残念💦

3店舗目はまたまた人気の宇都宮みんみんギョーザ

ここはやっぱりいける \(^o^)/



栃木限定ゆずチューハイこれが美味しかった



友達とシェアでちょこっとづつ食べ比べしながら、時間を過ごし、宇都宮から氏家バス乗り場へ



ここから1時間くらいバスに揺られて今夜の宿

馬頭温泉へ向かいます。

関連タグ : 温泉旅行, 旅行,