<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 神社巡り
fc2ブログ

神社巡り

ここでは、「神社巡り」 に関する記事を紹介しています。

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

野暮用があったので新潟に

時間があったので新潟市内の

「白山神社」に御朱印を頂きに伺いました。

立派な随神門

2IMG_1534.jpg

本 殿

2IMG_1538.jpg

ここ白山神社は、多くの神様が祀られているそうです。

本殿横に地下道の入口を発見

中には、道祖神、蛇松神社、松尾神社、黄龍神社が祀れれています。

2地下道

道祖神、

2道祖神

大黒さま

2大黒さま

白山くくり石

2くくり石

帰りには、一番行きたかった「弥彦神社」に寄り道して

ここは、パワースポットとしても有名です。

2IMG_1573.jpg

参道の途中で鹿さん発見

2IMG_1571.jpg

2IMG_1574.jpg

2IMG_1575.jpg

随神門から後ろを振り返ると

2IMG_1579.jpg

霊峰弥彦山の麓、自然の姿が素晴らしい

2IMG_1587.jpg

一般的に神社参拝の作法は「二礼二拍手一礼」ですが、

ここの弥彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」です。

2IMG_1584.jpg

もちろん、御朱印もありがたくいただきました。
2月22日はニャンニャンニャンの「猫の日」

令和2年の猫の日に知ったのですが、

対玉県行田市に猫の御朱印がいただける神社があることを

今年は行ってみたいと思っていましたが、

猫の日「特別限定御朱印」は

※ 本年は、緊急事態宣言下の「特別限定御朱印」の頒布になり、

皆様には、郵送頒布という方法を取り、お手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした


と参拝は諦めて郵送で送っていただきました。

この前玉神社には、人なつっこい授与所の猫、境内を案内する猫、

ツンデレな猫、幻のような猫の4匹が仲良く暮らしています。

猫の日の前玉神社にいる“デラックス”な猫の御利益

「武蔵国・前玉神社」

前玉神社

「浅間神社」

浅間神社

前玉神社から

前玉・浅間

大丈夫、十分に癒やされますよ!

来年こそは、
きなこDX、ガガ、さくら、ミントのよんニャンコに会いに行きたいと思います。

関連タグ : 前玉神社, 子ねこ, ねこ,

10月から、Go Toトラベルも始まったことだし、

マルさんどっかにドライブしましょうか?

「え ~」と、と舌を出さない!! (-"-;)

11IMG_8777.jpg

いい顔してください!

11IMG_8778.jpg

ハイ!少しは凛々しいお顔になりました。

では、ずっと行けなかった、御朱印を頂きに「相模國 寒川神社」に行ってみましょうか。

マルさん、いつものように ニャー ニャー 泣き通し

抱っこしたり、なでてあげるとおとなしくなるんですが

11IMG_8906.jpg

ハナさんは、お気に入りの場所でおとなしくしています。

目が怖いんですが ((( ;゚Д゚)))ブル

11IMG_8903.jpg

コロナの影響で手水舎の柄ひしゃくはありませんでした。

11IMG_7971.jpg

境内には、ちょっと早い七五三詣りの親子連れが

11IMG_7980.jpg

とても立派な社殿です。

11IMG_8900.jpg

11IMG_8901.jpg

コロナと関係があるのか「疫病と信仰」を開催しています。

11IMG_7978.jpg

大変興味深く拝見させていただきました。

寒川神社は、古くより八方除の守護神として信仰されていて、

今年の年廻りは、誰かさんが八方塞がりだそうな。

11IMG_7987.jpg

御朱印は、当分の間は御朱印帳には書かずに書いてあるものを頂きました。

11IMG_7992.jpg

お昼には、平塚で生まれた地元で愛されている、

有名な「花水ラオシャン 本店」

ラオシャン

なんとタンメンが 400円 お~やすい!

出てきたタンメンを見てビックリして写真を撮るのを忘れました。

安いはずです、刻み玉ねぎがのっただけ? 

素うどん ・ ・ ではなく「素タンメン」 え ~ ~

タンメン
上の写真はラオシャンのホームページから

ラー油をお好みに合わせて入れていただきます。

その他に、珍しい焼きワンタン

11IMG_8911.jpg

と 一個食べた餃子

11IMG_8912.jpg

帰りに、ハナさん、マルさんに海を見させてあげようと思ったけど

早くお家に帰りたそうだったので、次回また海を見に来ましょうね。


お弁当作って朝6時に家を出て秩父宝登山へ。

長瀞到着は9時。

随分時間がかかります。

長瀞駅

長瀞駅はスイカ使えません。

長瀞から10分ほど歩く鳥居があり、先へ進むとすぐにご立派な宝登山神社があります。

神社

宝登山神社の彫刻。 なかなかすごい

絵

天助

御朱印を頂いて、約1時間歩いて宝登山山頂まで

mitisirube.jpg

山

つつじ

宝登山奥社

鳥i

山頂

takara.jpg

yamayama.jpg

山頂からの景色を眺めながら、お弁当タイム

下りは温泉に行きたくて、ロープウェイで下山

fc2blog_20190504151303f9d.jpg

takarayama.jpg

帰りの車窓からライン下りの風景。

川

秩父駅の乗り換えの時にモクモク走ってました

すごい迫力



秩父駅の横の祭りの湯へ温泉も早い時間だったから、空いていました。

のんびり温泉に浸かって、出口へ向かうと、フロントはごったがえして大変な状況になってました。

帰りの空は怪しくなってます。

一雨きそうです。

早く帰りましょ。
[GW 5月4日みどりの日「宝登山」]の続きを読む