<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 仏閣巡り
fc2ブログ

仏閣巡り

ここでは、「仏閣巡り」 に関する記事を紹介しています。

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

「香取神宮」の参道には、露店が賑やかに並んでいます。

0IMG_4785.jpg

0IMG_4835.jpg

大鳥居を通り、参道を歩くと鳥居があり総門

0IMG_4793.jpg

000000000000000000000000000000000000000000IMG_6188.jpg

楼門

0IMG_4797.jpg

楼門のくぐると香取神宮の祠が見えてきます。

節分祭があるので、多くの人出です。

0IMG_4800.jpg

参拝するのに並びます。

0IMG_4809.jpg

本当に趣きのある茅葺きの祠です。

0IMG_4825.jpg

この杉は、源頼義の祈願によって三本に分かれたという伝説がある、

心願成就のパワースポットとされているそうです。

0IMG_4817.jpg

この香取神宮には、まだまだ見どころが沢山あるのですが、

今回は他に用事があるのでお昼すぎには「東国三社参り」をすませました。

また、春になったら小江戸巡りに来ようと思います。

関連タグ : 東国三社,

「息栖神社」の駐車場に着くと、この子らにお出迎えされました。

ここには黒猫をはじめに数匹のニャンコが、人懐っこいニャンコたちです。

0IMG_4725.jpg

息栖神社とニャンコは有名のようですよ。

00000000000000000000000000IMG_6184.jpg

0IMG_4767.jpg

御朱印をいただきに社務所に、

111IMG_4736.jpg

祠は、小ぢんまりと

0IMG_4740.jpg

右が香取神宮と五柱合社、左が鹿島神宮と四柱合社が祀られています

0IMG_4759.jpg

幸運を呼ぶ「招霊(おがたま)の木」

一円玉の裏に描かれています。 

一円玉が貼り付けられていました。

111IMG_4746.jpg

常睦利根川

111IMG_4781.jpg

常陸利根川沿いの大鳥居

0IMG_4779.jpg

内容を読みたい方は、画像をクイックしてくださいね

111IMG_4762.jpg

息栖神社の向かいにある、大きなシジミ問屋さんで新鮮なシジミをお安くゲット

00055555IMG_4783.jpg

ニャンコとお別れして、順番通り香取神宮に

関連タグ : 東国三社,

鹿島神宮・息栖神社・香取神宮と東国三社を参拝すると

「お伊勢さん参り」に参拝したと同じくご利益があると昔から言われています。

今は日本のパワースポットとして有名になった東国三社「下三宮参り」

12年前の春に東国三社参りをして以来、節分の日に二度目の参拝に行ってきました。

まずは、「鹿島立ち」という言葉があるように「鹿島神宮」を最初に「息栖神社」「香取神宮」と参拝します。

鹿島神宮10


鹿島神宮2

当日の節分祭の準備をしています。

000000IMG_4680.jpg

【摂社 高房社】
まず当社を参拝してから本宮を参拝するそうです。

鹿島神宮8

午前中の日差しが眩しい

鹿島神宮4

奥宮まで神聖な境内を歩きます。

鹿島神宮5

この子達がお出迎えしてくれます。

鹿

鹿島神宮の祭神、武甕槌神の所に来た天照大神の使者が鹿の神霊だったことから鹿が神使とされた。

「鹿島神宮」の祭神は「春日大社」に勘請された。
とありました

【さざれ石】
日本の国歌、君が代にある
「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」

000000000000000IMG_4705.jpg

【摂社 奥宮】

鹿島神宮6

要石までの間に木漏れ日が

鹿島神宮7

【要石】
鹿島神宮3

地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。

鹿島神宮12

御朱印を頂き、次は息栖神社に

関連タグ : 東国三社,