産経ニュース
ウサギは春が出産シーズン。小屋の中にある巣穴で出産するため、耳なしウサギがいつ出生したかは、正確にはわからない。
5月7日にうっすら毛が生えている状態の赤ちゃんウサギを確認し、同月11日には「まだ目が開いていなかった」ということから、4月末ごろに出生したと杉本さんはみている。
取材した5月28日には、フワフワの真っ白な毛に包まれ、手のひら大の大きさになっていた。耳のないウサギは、ほかに3羽のきょうだいがいるが、いずれも耳はあった。
とうとう、異変が・・・
耳なしウサギが自然界で生まれてくる可能について、多くの獣医師や研究者らは
「見たこともないし、研究もしていない」
そうです。
「You Tube」(最近のコメントが変になってます)
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
ゆっくり境内散策。
久しぶりの鎌倉は静かで気持ちいい

毎月第2、第4日曜に法話と座禅会があるが
朝9時からなので、来月早く来て参加する事にしよう
でも来月は紫陽花見学のお客様でいっぱいなのでしょうね
寺を出て線路沿いを歩くと『猫の箱』という店がありネコちゃん達がお店番
店の天井からニャー(いらっしゃいませ)ドアの向こうからニャー!
店長さんのお話が楽しくて人柄がまたまた癒し系!
猫の箱HP
http://www1.kamakuranet.ne.jp/nekonohako/
今度ネコ好き友達連れてこなくちゃ!
放射能汚染と外食産業まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130574221415995301
食品汚染まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130110542659192601
給食への放射能汚染食品混入まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130422651090677001
被爆基準まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130114213359425901
なので、気になっていた近所のメダカ屋へメダカを買いに行った。
その時は、どうでも良かったので種類が混ぜ混ぜのメダカをバケツ一杯買った。(1,500円)
メダカは白色だと思っていたが、黒いメダカが結構多い。
そのメダカに毎朝、餌をやっている。

何種類、何匹いるのか、興味がない。
けれども、どのメダカよりも断然小さいメダカが一匹いる。
種類は、ダルマと言う、メダカ屋で唯一印象に残っている名前だから。
よく解らないが、卵を持っているようだ。お尻の丸いモノ。糞?

メダカ用の餌を撒くと、メダカが急浮上してきて餌に食いつてくる。

その中でも、一番の食いしん坊が、このダルマだ。
コヤツは、小さくせによく食う。

泳ぐ姿は、ダルマと言うだけあってフグのようだ。
今、一番気になっているのがこのダルマです。
| 2011年05月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2011 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.