<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

昨日、ビワミンの会議があり 島田会長の冒頭の挨拶で

東日本大震災義援金と支援物資報告と

NPO法人施術ボランティア「救療隊」被災地活動についてのお話がありました。

ビワミン販売の売上の一部からトイレットペーパー、紙おむつ等と水の容器を、

被災地に10tトラックで九州から運んだそうです。

(その時に燃料の軽油200Lを3本、会長が買い求め一緒に持っていったとのこと。)

石巻、南三陸町と会長自ら被災地に視察に行かれました。

被災地の燦々たる状況の説明はもちろんですが、

これから大震災を体験して生き延びた方々を襲うのが、サバイバーズ・ギルトだそうです。

サバイバーズ・ギルトとは、聞きなれない言葉ですが、

「自分の近しい人が亡くなったのに、自分は生き延びたとか、ましてや自分の目の前で知り合いの人間が亡くなったとかいう場合に、自分が生き延びてしまったことに罪悪感を感じること。

なぜ自分のほうが助かったのかと悪く思うこともあれば、自分がしっかりしていれば、あの人を助けられたのにと自分を責めることもあるようです。

それをひきずっていると、自分だけが幸せになるのは悪いことであるかのように感じてしまう。

そのような方々をビワキューで体の疲れももちろんですが、心のケアもしていくそうです。

ビワキューは、とっても気持よく自律神経を調節してくれます。

今回のボランティアは、前回の阪神・淡路大震災の時よりも、長い期間が必要です。

その為、一般の方々からも、NPO法人施術ボランティア「救療隊」の参加を募集するそうです。






今朝、心配していたマルの便が5日ぶりにかりん糖となって出ました。

小さいマルのわりにしっかりとした、大きいかりん糖でした。

写真のアップは、流石にやめました。

で。

ごほうびに、シャンプーデビューです。

石鹸は、当店自慢の無添加石けん「無憂扇」食べても安全な石鹸です。

泡立ちも良くいい感じです。

ハナは、わりと大人しく されるがまま。

はな

マルは、大騒ぎ。

まる

マルは、こんなんなりました。

こわ

どっかの映画で見たような生き物に。こわ!