<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

梅雨明け猛暑でも蝉が鳴かない?

不思議?

で、調べてみると・・

http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/468.html

蝉の鳴かない夏に要注意 

蝉(セミ)と地震の関係については、古来から様々な関連性が指摘されている。

即ち、地震の前兆現象を蝉が感じ取り、七年に一度の”開花”の時期をずらすと言う訳である。

1923年(大正12)9月に起こった関東大震災では、同年の7月から8月にかけて、神奈川県橘樹郡登戸村(現川崎市多摩区)の一帯で蝉が全く鳴かない夏であったと記録されている。

同様の現象は、埼玉や伊豆半島でも見られたという。

また、1707年(宝永4)夏には伊勢国萩原(現在の三重県亀山市の一部)で「蝉の声悉く打ち止まん…一帯真夜中の様に静寂也」と記し、天変地異の前触れではないかと心配した村民の不安を庄屋が地元の郡代に申し出るという記録が残されている。

死者2万人とも言われる宝永地震はその年の10月に起こった。

更に11月には世に言う宝永大噴火と呼ばれる富士山の噴火が起こり、農作物に大被害を与えた。

どうも猛暑なのに蝉が鳴かないという地域があるようですね。

放射能汚染で死んでしまっただけなのか。それとも他の原因があるのか。

※ 政府の地震調査委員会が11日、神奈川・三浦半島断層群が「地震を起こしやすい状態にある」と言い、横須賀市長が翌日、「いつ来てもおかしくない」と市民に危機意識を保つよう呼び掛けた。

※ 大地震の前兆か?関東で硫黄の匂いがすると報告が相次ぐ

http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3861988.html


特に、東京の真ん中あたりの硫黄濃度が高い。

小金井、国分寺、調布、稲城、府中、調布、多摩あたりらしい。



原発、台風、地震といいため息が・・