気がつけば6月後半に・・・
天気も良さそうだし仲間と千葉県「鋸山日本寺」にドライブ
鋸山ロープウェー山頂駅付近まで急坂を車で登っていきます。
入り口に普通車1000円とあるので1000円を手渡そうとしたら
「じぇじぇ~」
駐車場代と登山自動車道代でワンボックスは、大きいから1200円だって?
ちなみにワンボックスも普通車です。背が高いだけです。
駐車場から少し登って鋸山ロープウェー山頂の展望台から
金谷港方面

保田港、浮島・館山方面

鋸山といえば、「地獄覗き」が有名です。
地獄覗きは、「日本寺」の中にありここから離れています。
駐車場の入り口で拝観料600円を支払って中に入ります。
ここの敷地は山の斜面にあるので殆んどが階段で結ばれています。

山頂展望台から 「地獄覗き」

ここから下を覗くと 「じぇじぇ~」

せっかくここまで来たのだから 「日本寺大仏」を拝観しに、お地蔵さんを観ながら歩きます。

高低差があるので殆んどが急な石段です。

この滝は、汗が引くのがわかるほどの清々しい心地良い空気が流れています。

「日本寺大仏」

そばに近寄ると
「じぇじぇ~ おお~きいい」


紫の額紫陽花

日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって神亀二年(725年)6月8日に開山されたそうです。
光明皇后といえば、天平二年(730年)に「施薬院」(現在の病院の原型)を創設されたことが仏教医学に基づく治療所の始まりとされています。
そして、仏教に帰依された光明皇后は病で苦しむ人々の救済のために私財を投げ打って施薬院を創り、無償でビワ葉療法を用いて治療を行ったそうです。
ここからもう少し南に行くと富浦があります。
千葉県富浦は東日本の枇杷産地として有名です。
鋸山のプチ登山で一汗かきお腹も空いてきたので、
ここの近くの「漁師料理かなや」に食事・・ビール?。

かなや寿司

かなや丼

天ぷら丼

新鮮な幸をいただき隣の天然温泉「浜辺の湯」に

泉質は、鉱泉のような茶色をしています。
「皮膚を滑らかにする炭酸水素塩水」だそうです。
露天風呂は、東京湾が見渡せ往来する本船と向いに久里浜が見えます。

お風呂に入ってキレイさっぱり、お腹もいっぱい満足な一日でした。
帰りは案の定渋滞に・・・・
朝出かけに選挙は行ったし、ゆっくり帰ればいいや
「じぇじぇ~」この子らを忘れてた~
腹減った!

遅いな~

| 2013年06月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2013 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.