
からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!
【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】
【健康ヨガ・新型コロナ対策について】
健康ヨガレッスンについては
こちらからご覧ください
【リラックス・ヨガ 会員随時募集中!】
よかったらポチッと!はなまるが喜びます白い氣守は、浅田真央選手の姉の舞さんが昨年、
テレビ番組の取材で「妹の分も」と手にしたのがきっかけで、
有名になったお守りです。
今回、日曜日と1日が重なったので早速行ってみることに。
テレビで有名になったので大勢の方が訪れて混むと思い6時半に出発。
秩父湖の二瀬ダムまでは順調に走ってきましたが、
山道を登り三峯神社が近づくと駐車場待の渋滞が始まっています。
8時から整理券を配布するそうなので時計を見ると8時半
10時から配布をするので、多分その時間を過ぎないと動かない
だいぶ戻るが、空いている空き地があったので、そこまでUターンすることに
そこから山道を駐車場まで歩くこと30分、渋滞が長くなっています。
やっと駐車場に到着したと思ったらまた階段です。

もう、駐車場は満車でこれでは何時に入れるかわからない状態でした。
案内板

階段を登ると三ツ柱鳥居で整理券を頂きました。

三ツ柱鳥居とありますが、3つの鳥居がありました。

境内に入ると 参道の杉並木が出迎えてくれます。

前に訪れた、香取神社のようないい氣を感じます。
途中、こんなレトロな交番が

随身門

伊勢神宮の他にもいろいろな神社が祀られていました。

向こうに「日本武尊」の銅像が見えます。

日本武尊銅像

拝殿に着くと多くの参拝者がいます。


拝殿、向かって右側の御神木

左側の御神木

両方の御神木からいい氣を頂き、ありがとうございました。
秩父にはオオカミ信仰(神犬信仰)あると言われていて
三峯神社には、狛犬の代わりにオオカミが多数あることで有名です。
狛犬と違って精悍ですね。
多くの人が「氣守り」の配布を待っています。

頂いた「氣守り」に入っていました。

「氣」守りは、桐の木箱入り、白地の中央に金糸で「氣」の一文字が織り込まれています。
お守りの中には、樹齢300~500年の御神木の一部が入っているそうです。

今回は、ゆっくりしていると帰りの混雑に巻き込まれれると思い、
早々と三峯神社を後にしました。
車まで戻る途中、行く時に見た車がまだ入れずにいるし
渋滞の列は長々と伸びてはいるしで、早めに帰って正解!
今度訪れるときは、1日ではないと思うのでゆっくりと探索が出来ると思います。
| 2014年06月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2014 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.