笑いヨガのヨッシー先生主催のスリーA体験会に参加してきました。
スリーAとは、ヨッシー先生のブログから転載
http://3anet.jimdo.com/
スリーAは3つの頭文字「あ」=A から名付けられました。
・ あかるく
・ あたまをつかって
・ あきらめない
20種類の日本の文化、手遊び、お手玉、太鼓などだれもがなじみやすいゲームで簡単ながら20年の歴史がある認知症の予防、認知症からの引戻しも可能とするプログラムです。
健康な方にも脳活性化・リレフッシュの目的でご利用いただいてます。
また、人のつながりが希薄になっている現在、笑顔で穏やかにあらゆる分野・場所への可能性がひろがりつつあります。
■ コンセプトは3つの柱 ■
1 あたまと体を同時につかう
動作のうえでは指・手・腕・上半身・頭・全身へ。最初は自分から集団へ。
コミュニケーションも自分の身から周り・みなへふれあい、言葉を交わす。
という展開がされます。
2 笑って楽しくできる
どんな運動や脳トレ的なことも楽しくないと続かないといいます。
人と関わるなかで意欲的になり周囲の人間関係が穏やかになります。
もちろん、ご家族どおしですることも可能です。
3 優しさのシャワー
共感・ほめる・みつめる・スキンシップ・言葉のくりかえしなど現在では
介護・医療・認知症の対応として認識されつつある言葉・非言語による
ひととしての尊厳をもった働きかけ。
それをいち早く取り入れ、参加された方の笑顔の度合いや経験を重ねた結果、
いちばんのコンセプトとして掲げられています。
当日の様子がアップされていたのでご紹介します。
認知症は、誰にでも起こりえることです。
家族の誰かが、自分がそうならない予防を学びましょう。
スリーAの活動は認知症からの引き戻しをはじめ、
介護しているご家族のストレス解消になったり
人の優しさのシャワーにふれることでパワーを頂けたり
子ども心に返って楽しい感覚運動ができる
とても楽しいゲームです。
国分寺でもスリーA活動を企画しています。
是非、ご参加をお待ちしています。
※ 詳しくは「びわのもり」までお問合せください。
話は変わって・・・
最近の「はなまる」のブームは、こんな処がお気に入り

はなさんです。


ヘアーカットしたらマヌケなお顔に

ドヤ顔してるけど、やっぱり・・・(^_^;)

ちょっと開いていた隙間から抜けだしてあっという間に屋根へ


東京国際フォーラムホールにユーミンのコンサートに行ってきました。
松任谷由実 『POP CLASSICO』
このコンサートは、昨年の CD 「POP CLASSICO」からの選曲です。


今回は、ユーミンの大切なスタッフとの別れ話もあり
「Hello, my friend」の曲のときは、ウルウルしちゃいました。

もちろんユーミンも最高でしたが、小野かほりさんのパーカッションがすごかった~
その動きが最高のパーカッションパフォーマンス でした。
ご先祖さまにお供えして

お盆の初日に待てきれず食べちゃいました。

とっても甘いメロンでした。
ここ数日夏日が続きます。
マルさん見てると暑苦しい
あなたも暑いでしょう!

ということで・・・
マルさんのヘアカットをしちゃいました。
首周りとお腹の毛をずいぶんとカットしたのでスッキリ!

マルさん、これで暑さ対策はバッチシです。
が、後ろ姿は・・・
マルさん文句はいってないけど

何を思って外を見てるのかな?
お詫びにサラダをプレゼント。

このカット、これはこれで触り心地がとてもいい。
お腹なんかプニョプニョですよ。
ハナさんは、ショートヘアでよかったね。

毎年夏はスッキリはなさんです。
先日、佐渡から送られてきたタコ
料理上手の友人に「タコとトマトのカルパッチョ」を作って頂きました。
ものすごく美味しくてビールが・・・

| 2014年07月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2014 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.