<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

「おはよ~ハナさん、マルさん外は雪が降ってますよ。

見てみますか?」
DSC_2672 のコピー

ハナさんは寒いので外にでません。

好奇心旺盛のマルさん早速飛び乗りました。
DSC_2686 のコピー

寒いので、もう部屋に入ってください。
DSC_2688 のコピー

滑らないようにしっかり後ろ足で支えています。
[初雪の朝]の続きを読む

関連タグ : はなまる,

思い立って、「瀬音の湯」に

最近なぜか温泉に凝ってるような?

途中お蕎麦が食べたいので、調べると

瀬音の湯の先に「玄菴檜原」というお店を見つけ行ってみることに

随分と先にお店はありました。
DSC_1589 のコピー
ちょうどご主人が蕎麦を打っていました。

メニューはこちら
残念ながら 「幻の檜原そば」は品切れ
DSC_1590 のコピー

辛味大根せいろ
DSC_1592 のコピー
ワサビがいらないくらいのピリ辛です。

とろろせいろ
DSC_1594 のコピー
質の良い粘り強い自然薯がたっぷり

しっかりとした食感が食欲をそそります。

せっかくここまで来たので

もう少し足をのばしい数馬の湯まで行ってみることにしました。

数馬の湯
DSC_1595 のコピー

途中先週に降った雪かな?
雪がまだ道脇に残っていました。

ここ檜原村まで来ると、午後一の風呂は貸切状態

夕方になると登山客が帰りに立ち寄るので混むんだそうです。

ヒンヤリ冷たい新鮮な空気を肌に感じながら

ゆっくり露天風呂に浸かりましたとさ。
今年初の健康教室「ビワ葉コンニャク湿布」

まずは、コンニャク湿布の効果効能を知り

自宅での実践の仕方を学びます。

コンニャクの包み方まで詳しく学習
DSC_1586 のコピー

実際に肝臓と丹田、その後に腎臓を温めます。

DSC_1588 のコピー


ビワ葉に強く毒素が現れる方はいませんでしたが、

顔色が良くなったり、身体がポカポカしたり、冷たかった足先が真っ赤に温かくなったりと

皆さん喜んでくださいました。

お土産にコンニャクとびわ茶をプレゼント。

関連タグ : ビワ葉療法,

今年も全国ビワミン会議に出席するため熊本へ

今年は第二十回目の記念大会でもあるので二泊三日となりました。

まずは、注目の阿蘇山がお出迎え

噴煙が上がっているのが見られます。
011IMG_2961 のコピー

会議の行われるホテルは「阿蘇の司ビラパークホテル」です。
11DSC_2467 のコピー

阿蘇中岳から6キロほどしか離れていない場所にあるで、迫力ある風景が見られました。
011IMG_2972 のコピー

ホテルの駐車場から撮影している間にも小さな噴火が
ここは安全ですと説明が、ほんと?

昼食後に会議が始まるので会場へ行くと
過去、第一回目からの記念写真が飾られていました。
11IMG_2967 のコピー
二十年の歳月は写真に写る自分の風貌をの変化で感じ取れます。
皆さんとの長い歳月はビワミンファミリーとして結ばれているように感じます。

今回、Bar Vespa プロフェッショナル・バーテンダー「媚山達己」さまの特別講演がありました。
媚山達己さん日本で達人といわれる10人のバーテンダーの1人です。
11IMG_2963 のコピー
講演は、バーテンダーにまつわる世界中のお話、誤った思い込みのカクテルなど
時間がたつのも忘れてしまうほどの興味ある講演でした。
※ ビワミンを使った媚山達己さんオリジナルカクテル発表がメインです

式次第にそって優良店の表彰などが行われ

今回のサプライズ、私達の20年間の感謝を込めて島田会長とSFCスタッフに感謝状を送ります。
0000000DSC_2504 のコピー
これには、島田会長・SFCスタッフも驚いたようです。

島田会長には、20年間本当にお世話になり感謝の気持がいっぱいです。

滞りなく会議も終わり温泉に浸かり親睦会です。
11DSC_2523 のコピー

親睦会でのテーブルでも、媚山さんの楽しいお話をお聞かせいただき楽しい時間を過ごしました。
また、大変貴重なぐい呑でお酒を飲ませて頂き、その味の変化に驚きました。

人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門 作
11DSC_2538 のコピー

人間国宝・荒川豊蔵 作
11DSC_2540 のコピー

北大路魯山人 作 
11DSC_2543 のコピー
もっと日本人は日本の大切な文化・風習を大事にするよう言われていました。

本当に貴重な体験をさせて頂きました。

夜は二次会へと続き、部屋に戻っては一時過ぎまで思い出話に花が咲きました。

翌日は、阿蘇神社へ正式参拝へ
11DSC_2557 のコピー

昼食は「阿蘇ファームランド」で

ここの自然健康館ではビワミンを販売しています。
11DSC_2570 のコピー
かなり気合の入った陳列です。
11DSC_2565 のコピー
阿蘇山へ行ったら、是非お立ち寄りを。

次の向かい先は黒川温泉。

二泊目は黒川温泉「黒川荘
11DSC_2575 のコピー
残った有志で、ここ黒川で癒されて帰ります。

宿に着いたら早速露天風呂へ

ここの宿の特徴は、目の前にそびえる一枚岩の「びょうぶ岩」です。

巨大なびょうぶ岩を眺めながら露天風呂に使っていると時が止まったように思えます。

そして連続の宴会へと
11DSC_2580 のコピー

二日目となるとさすがに早めにお開き
11DSC_2586 のコピー

部屋から見たびょうぶ岩ですが木が邪魔に
11DSC_2591 のコピー
見事に巨大なんですが・ 露天からは圧巻の姿が見られます。

黒川温泉はお気に入りの温泉地です。

宿宿が特色がありおもてなしの心が感じ取れます。

「奥の湯」洞窟風呂もなかなか

翌朝は6時から温泉い入り、午前中に手形をもらい湯めぐりに「山みず木」の露天へ 
川のせせらぎを聞きながら温まります。

ここには、マスコットの「弁慶」という12歳猫がいます。

今回は残念ながら狩りに行ってるそうでお会いできませんでした。

ユーチューブにあったので


仲間の中から昼食前に時間があるので、もうひとっ風呂との声が・・・

さすがに連続して温泉に浸かり、もう勘弁していただき、
元気な方は「南城苑」で浸かったようです。

手形にシールを一枚残して昼食のそば街道発祥の店。「戸無のそば屋

11DSC_2615 のコピー

11DSC_2605 のコピー
この坂は「ながれ坂」
0000000000000000DSC_2609 のコピー
とっても雰囲気のあるお店でした。

食事後には熊本空港に

一ヶ月分のお風呂に入ったくらい温泉に浸かり

二日間の楽しい時間を仲間と過ごし、

今年も新たな気持でスタートできることに感謝しています。

帰りの飛行機から阿蘇山にサヨナラを言い
011IMG_2989 のコピー
また、来年も雄大な姿を元気で見られるようにしたいと思い

夢心地に

ふと、起きると眼下に

011IMG_3001 のコピー

着陸前の東京湾上空から遠くに見える富士山
0111IMG_3005 のコピー

羽田空港に着くと、現実の世界に引きずり戻されました。

[第20回全国ビワミン優良店会議 記念大会]の続きを読む
大山登山の疲れをとりに「奥多摩 もえぎの湯

鳩美」でお昼を食べてゆっくりと湯船に浸かりました。
DSC_2445 のコピー