小雨が降る中、湘南へ生しらすを食べに
きっと天気も悪いし道もきっと空いてるでしょう
案の定、第三京浜道路も横浜新道もスイスイ
シーズン中は大渋滞の藤沢駅前の道路も快適
開店10分前に到着、数組が待ってました。

あれ、おすすめメニューを見ると生しらすがない

どうもしらすが捕れないらしい
それでも、しらすづくし定食と刺し身盛り合わせ定食

シェアして食べるとお腹いっぱいに、大満足

釜揚げしらすでも十分美味しい
ここは、生しらすで昔から有名な勘浜水産「しらすや 腰越漁港前店」です。
いつものメニューは、画像をクイックすると拡大します。

久々の湘南海岸をドライブして茅ヶ崎から新しく開通した圏央道を通って帰りました。
途中の海岸の風景はすっかり撮るのを忘れました。^^;
あいにくの天気で浜辺も海の家も閑散としていました。
夏はもう終了かな? ちょっぴり寂しい。
明日からはもう9月 早いな~
コストコで買い物して帰ると
ここ最近近所に登場するこの子が家の前に

前にハナマルをイジメたニャンコとは違います。

と、いうことで佐渡へ
アース・セレブレーションが行われる小木に

いつ見ても心癒される風景

もう、新米の早生が天日干しに、今年のお米もきっと美味しいんだろうな~

22日のメニュー

3日間開催されるアース・セレブレーションには日本中、世界中の鼓童、パーカッションファンが集まってきます。
始まるまでは、みんなが飲んで踊って叩いてハチャメチャ

一番人気の屋台。 ひと通り端から完食

今回、狩野泰一さんの篠笛をはじめて聴きました。
優しくじんわりと心の奥の奥の奥まで染み入るような深い音色
一発でファンになった。

夕暮れとともに観客がステージ前に集まり始めます。

今年は昨年のアース・セレブレーション以上に大勢の人。
二日目の夜なのに最後の曲でスタンディングオベーションで会場が一体になって盛り上がった。

いつも楽しい思い出をたくさんありがとう。

佐渡をあとに・・・
噂に寄ると今後のアース・セレブレーションの開催の予定は無いとのです。(T_T)
「鼓童」 Facebook に写真あります。
噂のお蕎麦屋のご主人は麺打ちのチャンピオンらしい。
開店後の早い時間だったのですんなり中へ

スピードが早いと通り過ぎてしまいそうな小さい店でした。
友人たちビールに日本酒を注文、揚げそばがお通しと付いてきます。
ここの「焼きみそ」が抜群に旨い
チャンピオンの打った麺には文句はありません。
ゆっくりお蕎麦を堪能して、ここから天気もいいので、雁坂トンネルを抜けて山梨に
途中の滝沢ダム


車窓

信玄館に立ち寄り


桃・ぶどうを買って。 さてこれからどうするか?
これから中央道で帰るのも渋滞するし
結局、奥多摩を周って帰ることに、
途中「のめこいの湯」で一風呂

帰ると「ご飯くれ」

青梅から成木街道、秩父から雁坂トンネルで山梨、大菩薩ライン(青梅街道)と
峠を幾つか越えるドライブでしたが、自然豊かな緑が清々しく気持ちがよかった。

..................................................................................................................

早起きをして日曜説教会「座禅」をしに

座禅が始まる前にお説教があります。
今日は、円覚寺の管長の横田南嶺さんでした。

(このポスターは、当日のものではありません。)
上から二番目の横田南嶺管長さんの説教は、皆さんにとても人気があります。
今回のお話は、円覚寺発行「いろはにほへと」という法話集を読んだ
三十代の乳ガン女性からのお手紙からでした。

「いろはにほへと」の中の
「ほんの一時でも過ぎたことは気にしない!
これから起きることも気にしない!」
これ以上思ってもどうしよもない、
これから起きることであろうことでも
まぁ、どうにかなるだろう!
そして、今の一時、今自分が生きていることが素晴らしいということ
この文章を読んで、この女性はとても救われたそうです。
また、横田管長さんからのお返事にも、勇気づけられ、希望がみえたと
病気になったからこそ、横田管長さんとのこのようなご縁が頂けたことにも本当に感謝している
という内容のお話でした。
このお話に多くの方々が目に涙を浮かべて聴いておられました。
円覚寺から見える美しい庭園

蓮の華


「いろはにほへと」より 【不思議】 黄梅院
生まれたことの不思議
生きていることの不思議
今、ここにいることの不思議
合掌
はなさん、まるさん、ただいま~

| 2015年08月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2015 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.