<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

親類の家を訪れた際、新潟名物「へぎそば」を食べに小嶋屋に

222DSC_2825 のコピー

へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の、

つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を

ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦だそうです。

222DSC_2829 のコピー

東京にもへぎそばを食べられるところはありますが、

本場新潟で食べるへぎそばは一味も二味が違います。

「小嶋屋」の 越の姫御膳
222D2SC_2832 のコピー

小嶋屋のメニュー ごちそう北海丼膳
222DSC_2836 のコピー
海産物も新鮮です。

初冬の味覚天ざる
222DSC_2834 のコピー
北海道産のチカというワカサギに似た天ぷらが入っていました。

勿論、おかわりせいろも注文します。

香り高い新そばでもあり、それにほのかな磯の香り、

キリリとした喉越しとコシがとにかく美味しかったです。

また、また食べ物の記事ですが、この「へぎそば」は絶品ですよ。

新潟に言った際には、是非お試しください。

11111.jpg


江戸東京博物館に行ってみた

111DSC_3963 のコピー

徳川家康公銅像
111DSC_2795 のコピー
何故か、亀に乗ってる あなたは浦島太郎ですか?

お江戸日本橋
1111DSC_3959 のコピー
ここ「江戸東京博物館」は見応えがある博物館ですよ、是非お出かけください。

では、次に浅草へ

浅草神社(三社様)にお参り
111DSC_3971 のコピー

神社の境内では猿回しをやっていたのでしばし観覧

この子の名前はレッツ君、さくらの恋人だと言ってましたが?
111DSC_4000 のコピー

さくらはこの子
000ppoo.jpg


ちょっと、レッツ君穿いてないでしょ
1111DSC_3982 のコピー

「安心してください、穿いてますよ」
111DSC_3985 のコピー
ゴメン!着替え中を盗撮

いつものようにホッピー通りに向かう途中に人だかりを発見

浅草木馬館で公演中の哀川昇さん、美人です。
111DSC_2796 のコピー
お隣は熱烈なファンのおば様達

今朝ハナマルが窓の外をシンクロして見てました。
111DSC_2817 のコピー

是非、ユーチューブにアップしてと言われたのでリクエストにお応えして

お暇でしたらご覧ください。











こんなハガキが来たので

1DSC_3950 のコピー

早いもので、はなまるも四歳になるし

良いきっかけなので健康診断に行ってきました。

触診と血液検査です。

今回は、真ん中の栗コースをお願いしました。

採血をするのに引掻かれねいように体をホールドする袋に入れられちゃいました。
1DSC_3943 のコピー
「にゃーご・にゃーご」と鳴きますが、おとなしく採血を受けるマル

終わってホッとしています。
1DSC_3944 のコピー
君は、肥満でダイエットするように注意勧告ですよ。

はなさんは、先に診断を受けたんですが写真を撮るのを忘れました。

一週間後には結果が出ます。

何にもなければいいんですが ・・・・・
標高1785Mの三つ峠山へ
1

9:30に河口湖駅到着、ここからバスで三ツ峠登山口まで
2

バスから見た富士山と河口湖
3

10:15登山口到着ここから歩き始めます。
4

本日は晴天なり
5

紅葉がキレイ
6

天気がいいのでどこからでも富士山が見えます。
7

三ツ峠山荘
8

山頂
9
富士山から南アルプス~八ヶ岳と360度の大パノラマが絶景

山頂からの富士山
10


11

大パノラマの中、昼食をとります
12

下山は二時間半のコース、ガンバロウ!
13

河口湖が見えます
14

すすき畑
15

母の白滝、ここで綺麗な虹がお出迎え
16

17

帰りのバスの車窓、すっかり暗くなっていました。
18

三ツ峠は開運の山と言われパワースポットもたくさんありました。

下山の道は落ち葉の絨毯が積み重なっていてフワフワ

気持ちはいいのですが、とても滑りやすく慎重に歩き

そうとう時間がかかり帰りのバスにギリギリ間に合いました。

これに間に合わなかったら暗い中を一時間

次のバスを待たなければなりませんでした。 
第32回 国分寺まつり

 天気も良く多くの人が来ていました
り橋から --(2)

つりステージ

り橋から (1)

友人撮影)

qDSC_2677 のコピー

qDSC_2678 のコピー

朝からはなまるが・・・

久々の動画