<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

お客様の歌曲作品展コンサートが銀座王子ホールであり、

そのコンサートにご招待していただいたので銀座にお出かけ
12221DSC_4495 のコピー

今日は、東京マラソンの当日、銀座駅を出ると、みなさん一生懸命走ってました。
66DSC_3128 のコピー

ランナーの応援団と観戦の人たちで活気があふれています。
66DSC_4485 のコピー

応援もそこそこ、お腹も空いたのでお散歩がてら築地場外で昼食をすることに

マラソン中は道路を横断できないので、築地本願寺の歩道橋まで迂回します。
66DSC_4478 のコピー

築地場外市場も大勢の観光客が
66DSC_4480 のコピー

新鮮なお寿司を食べて会場のある三越うらの王子ホールまで戻ります。

素晴らしいコンサートホールに感激
66DSC_4492 のコピー

ところで、歌曲ってなんだろう? と招待されてから疑問に

聞き慣れないジャンルですが、演奏と歌が始まると・・・

初めて耳にする歌曲とは、遠くは幼児期の思い出にひたれる歌詞と

不思議な旋律のメロディーに、素晴らしい歌声が一体で奏でられるイメージの音楽でした。

と難しいことはともかく、すごくスピリチュアルな心地よい音楽です。

秋山理恵さんのパワフルな迫力ある声量はさすがソプラノの第一人者です。

テノールの宮西一弘さんのやさしい歌声は一言一言に優しさが伝わってきました。

そして、デュオ「ROSCO」のお二人の大須賀かおりさんのピアノ、

甲斐史子のヴァイオリンの息の合った見事なテクニック。

若林かをり さんのフルートのすばらしい演奏とすべてに感激しました。

このような素晴らしいコンサートに招待していただき、

人生で知らなかった素敵な歌曲という音楽を教えていただいた

藤井さまご夫婦には感謝!!
2月22日は「ねこの日」でした。

昨年は、キャットタワーをプレゼントしました。

今年は、はなまるにとって、とっても健康に良い物をプレゼントしますね。

これですよ、早速まるさん興味津々

999DSC_4482 のコピー

ジャ~ン!! 
999DSC_4475 のコピー
リーバスリー(LEBA3)という、歯石を無理なく取ることができるよです。

一年ほど前に、はなさんの奥歯に歯石が固まってしまい爪で引っ掻いて取ったことがありました。

その頃から気にはしていましたが、ここ最近奥歯に歯石が目立つようになってきました。

まだ、薄っすらですが引っ掻いて取るのは可哀想ということで

いろいろと調べて試してみることに・・・

まずは、はなさんの状態を記録
999DSC_3112 のコピー
左がちょっと目立ちます
999DSC_3113 のコピー

そして暴れん坊のまるさん
999DSC_3116 のコピー

奥にちょこっとありますね。
999DSC_3115 のコピー

22日の夜からスタート、一日朝夜の二回投与します。

食事の前後三十分前は、食事とお水はダメなようなので

食事後にご飯とお水を片付けてしまいます。

口の中にスプレーをするのですが、初めての経験にはなさん、まるさんビックリ!

こんな、プレゼントなんかいらない と言っていたような・・・
999DSC_4470 のコピー
そ~怒らないでください

「猫は歯が命ですから」 いつまでも健康にいてくださいね。

はなさん、まるさんの親元さんから、君たちの弟の写真が届きました。

はなさん、そっくりの「メイ君
999GRL_0785_1 のコピー
はなさんより美男子ですね。

そして、半月遅れで生まれた「次郎君」です。
999TS3N0747 のコピー
この子は、顔はまるさん? ん、誰に?

はなまるとは三歳違いくらいになるのかな。

兄弟会なんかしたらどうなるんだろう、想像すると楽しくなります。

はなまるの兄弟「ここちゃん・チョコちゃん」

今回は、リーバスリー(LEBA3)ですが、誕生日には期待してくださいね。
くらしフェスタ立川でのヨガ講師を依頼されました。

88IMG_4083 のコピー

内容は「リフレッシュヨガ ~ママさん集まれ」

88IMG_4085 のコピー

88IMG_4087 のコピー

参加されているママさんは、お子さんを保育室に預けて参加される方が殆どです。

定員10名の予定が、15名の参加者に集まって頂き嬉しかった。 

88IMG_4089 のコピー

みなさん子育て中で運動不足なのか、肩こり・腰痛の方が多く

ヨガ初心者の方も半数以上。 と  いうことは責任重大!!

88IMG_4092 のコピー

「ヨガの気持ちよさを肌で感じて、ヨガを好きになってもらいたい」

そんな想いでレッスンをスタート

88IMG_4107 のコピー

みなさんとても熱心に話を聞いてくださり

動きもカラダの声を聞きながら動けたように思えます。

終了後のお話の中で

・ 背中が軽くなった

・ 足の裏まで汗をかけて気持ちが良かった

・ 自宅でやってみます

・ ちょっときつかったけどスッキリしました

などと感想を頂きました。

88IMG_4093 のコピー

今日の出会いでヨガを好きになってくれたかな?

たくさんの笑顔に会えて嬉しかった。 感謝!
ドライブがてらに温泉にでも行ってからだを温めようということになり

それでは、五日市の「瀬音の湯」にでもと思ったら

当日の朝にテレビで瀬音の湯を紹介している。

これでは、混むので最近ご無沙汰している山梨の「みたまの湯」に変更して行ってみることに

以前は、山梨の帰りにちょくちょく寄って温泉につかって帰ってきましたが、

はなさん、まるさんが、わが家に来てからは、帰りが遅くなるので寄らずに帰っていました。

中央道の甲府南で降りて10分位の場所にあります。

途中の「道の駅・とよとみ」に立ち寄り野菜や果物を仕入れてから山を上って行くと

そこに「みたまの湯」があります。

000DSC_4439 のコピー

ここにも売店がありますが、お昼近くに着いたので殆どが売り切れ
000DSC_4442 のコピー

こんな物を見つけました。 え!結構お高いですね。
000DSC_4444 のコピー

この温泉の露天風呂から見える甲府盆地は絶景です。
000DSC_4445 のコピー
南の頭が白い山が八ヶ岳、金峰山、左の方には大菩薩峠が見える美しいパノラマです。

以前行った「ほったらかし温泉」は、左の山の反対側にあり、富士山が一望できました。

駐車場から茅野の方面を見た八ヶ岳
0000DSC_4449 のコピー

みたまの湯は、わが家から1時間30分位で、瀬音の湯に行くのと殆どかわりません。

帰りも中央道の混む時間を避けて帰れば、スムーズに帰ってくることができます。

ここは日帰り温泉の中でも一番のお気に入りの温泉です。


「久々に従姉妹夫妻が一緒に食事でもしましょう」と3時に雷門で待ち合わせ。

5時に「金楽 」を予約してあるようです。

天気がいいので、ちょっと早く家を出発して

今旬な「谷中ぎんざ商店街」をのぞいてみることに

千駄木から少しあるいて谷中ぎんざに到着、

屋根の上に ・ ・ ニャンコがお出迎え
屋根のねこ

狭い通りに人、人と賑わっています。
ひとひと

有名な「夕やけ だんだん
夕焼けだんだん
予定では、ここにいっぱいのニャンコたちが居るはずだったのに一匹もいません。

ちょっとガッカリ!!

そんな中に、ニャンコの格好をした一家が、、、

ペットカートに乗るキレイなニャンコが二匹
1111111DSC_4394 のコピー

「毛並みのキレイなニャンコですね」と褒めると、お母さんニャンコが照れてました。
猫一家

家にはまだ保護したニャンコがまだ六匹いるそうです。

肩に乗ってる左右の目の色が違うオッドアイのニャンコ

神秘的で美しいニャンコです。
かた猫
つい!やさしく頭を撫でると「シャー」と一喝、怒られちゃいました。

メンチカツやコロッケを食べたり、買い物を楽しみます。

名物の「いか焼」はあっという間に売り切れになったそうです。

お腹も空いてきたので、縁起物の「七福神そば」を
七福神そば

こんな理由で七つの具材が入っています
そばメニュー

ニャンコを求めて谷中霊園の中を歩いてみてもニャンコに出会えることはありませんでした。

きっと風が吹いて寒かったので、どっか暖かいところに隠れてるのかな?

そろそろ浅草に行ってみようかと調べると千駄木から都営バスが出ています。

公園六区で降りてしばらく歩くと凄い人だかりが

よく見ると、あのお方が歌っています。
美川憲一
美川憲一さんが新曲「吾妻橋で待つ女」のキャンペーンで浅草にきてました。

CDを買うとツーショット写真が撮ることができるそうですがご遠慮しました。

雷門で従姉妹夫婦と合流して、こんどは浅草散策を

まずは、雷門正面の「浅草文化観光センター 」に

浅草には何度も来ているも中に入るのは初めて、ここの8階展望テラスから
スカイツリー

上から見る仲見世通り、この風景は初めて
仲見世
浅草文化観光センターの中では、外国の観光客が着物の着付け体験をしていました。

浅草寺と浅草神社で参拝してから、浅草のパワースポットに案内してもらいます。
浅草神社
奥に金の御幣が鎮座してました。

浅草神社の奥にある「被官稲荷神社」 今まで気にも留めていませんでしたが、
111111DSC_4425 のコピー
ここは由緒ある神社だと初めて知りました。

浅草から歩くこと10分、着いた場所は「本龍院待乳山聖天
侍乳山モン

「境内に1歩足を踏み入れると賑やかな浅草とは思えない静寂
強力なパワースポットと呼ばれるだけあって、独特な空気が全身を包み込みます。」
 と
そんな感じに本当になります。
寺

ここでは大根を買い本堂にお供えします。
侍乳山
本堂に入ると数名の方々が瞑想にふけっていました。

本堂にもすごく良い氣が流れているよに感じます。

そうこうしていると、予約時間が迫ってきたので「金楽」に向かうことに

22222.jpg

すっかりごちそうになってしまいました。