<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

国分寺のライブ・カフェ「giee」で「じぶこん」のライブに行きました。

今回は、ママドゥ・ドゥンビアさんのコラという楽器も登場しとっても癒やされました。

田端優子さんが、音楽に合わせて「春を ことほぐ」のテーマでイメージを膨らませ色を重ねていきます。

じぶこんライブは鼻笛やいろいろな初めて見る楽器を使い

観ていて飽きないし、身体が自然にワクワクしてきました。

111DSC_3171 のコピー

111DSC_3174 のコピー

111DSC_3173 のコピー
今日から始まっている「健康博覧会」のチケットを頂いてあるので

東京ビックサイトまで行ってきました。

111111111DSC_4526 のコピー

広い会場ですが、さてさて、何処で出展してるのかな?

「ビワミン」と「びわ種あります」のノボリがひときわ目立ちますね

111DSC_4531 のコピー

今回は、国産のビワ種やビワ種酢、ビワ種茶など枇杷種を原料にしている商品を主に展示してありました。
1D11SC_4535 のコピー

ビワ温圧療法の器具「ビワキュー」も展示してあり、

ビワの温灸に興味をもたれたお客さまが多いのに驚きました。

やっぱり、みなさん健康には随分と気をつけているようですね。

明日、明後日と開催してるので、是非お立ち寄りください。

小間番号(1P-38)です。
日曜日は雨という予報に、一日中家でハナマルと遊ぶはずが、

天気予報がハズレてちょっぴり日差しが差してきました。

それでは、梅の花を見に行こうということになり 「どこ行こう!」

ドライブがてら、ここの梅を観に行ったことがないので「高尾梅郷」を目的地に決定!

甲州街道を高尾山の手前を右折して裏高尾に向かいます。

高尾山に昇るとき人混みが嫌な時に裏高尾側から登ります。

ここ高尾の梅は、小仏川沿いの遊歩道梅林を中心に、約10,000本の紅白の梅が咲き誇ります。

5DSC_3164 のコピー

裏高尾は、混んでいる表からのコースと違って、

ケーブルカーを使わずにハイキング気分で登れる

四季折々の自然が楽しめるコースです。

今回は、狭い道路を車で「木下沢梅林」の駐車場まで進ます。

5DSC_4499 のコピー

天気予報と高尾梅郷梅まつりの前の週ということもあり、道路も人も空いていました。

標高と気温の差かな梅の花は満開とはいかず、九分ざきかな?

来週の梅まつりには満開になって、ものすごい人出になるんでしょうね。

5DSC_3148 のコピー

5DSC_3154 のコピー

5DSC_3156 のコピー

5DSC_3155 のコピー

5DSC_4508 のコピー

今日は、急だったので車で出発しましたが、次回はゆっくりと歩いて回りたいと思います。

下から歩いてきて、お昼にここでお弁当もいいですね
5DSC_4501 のコピー