その後しばらくすると、緊急地震速報で熊本県震度7の地震
熊本市内には、ビワミン・ビワキューの本社があります。
本社スタッフの皆さんの安否が気になります。
翌日のお昼に連絡が取れ「凄い地震でした」とか「家が大変なことになってます」などと
地震の凄まじさを聞き大変なことになったと感じていました。
さらに16日の朝のニュースで熊本市内を震度6強の地震が襲ったことを知り唖然としてしまいました。
テレビでは熊本市内の変わり果てた状況を中継しています。
何度も年の始めに参拝に行った阿蘇神社が無残な姿に・・・
阿蘇山・黒川温泉に行く時に通る阿蘇大橋が崩落して消えてしまったり・・・
熊本城の石垣が崩れていたりと、市内の変わり果てた姿・・・
そして、真夜中に大地震に襲われ避難所に避難されている方々が
余震に怯えるのを見て、東北の震災の時のように体が震えました。
その後本部スタッフ、関係者に人的被害が無いことがわかり安心しましたが、
「悲惨な状況で街が機能していない、まさに阪神大震災の様相です」
「余震が続き家の中に入るのが怖い」などと聞き
今、私たちがここで何も出来ずにいることにもどかしさを覚えます。
ここは神頼みしかない!!!!
とにかく余震が収まるように「富士山本宮浅間大社」にお願いをしに行ってきました。
途中、大雨と風でまるで台風の中を走っているようでしたが
富士山本宮浅間大社に着くと小雨になってきました。

富士山だったら願いが叶うかもしれない

なんと本殿では、結婚式が厳かに行われていました。

ついつい見とれてしまいます
三三九度の儀

おめでとうございます。末永くお幸せに
境内の横には


清らかで美しい湧玉池

正面からは見えない奥の立派な本殿

富士山を清めている清砂

私達の願いが熊本まで届けばいいのですが、
とにかく一日でも早い復興をお祈り申し上げます。
宮ヶ瀬湖で桜まつりをやってると聞きダメ元で行ってみました。
嬉しいことに湖畔の周りは、桜が満開!!

みやがせフェスタin宮ヶ瀬も同時に開催されていて多くの人で賑わっています。



水の郷大つり橋

この季節の新緑と桜のホアっとした色がとても心地よい

帰りには丹沢あんぱんで有名な「オギノパン」

立ち寄ってパンを買って帰ったとさ。

もう今年最後だと思っていたお花見ができてラッキーな一日でした。
ところが朝から雨が降ってます。
今日を逃すと今年のお花見はないのかなと思っていたら
嬉しいことにお昼前には雨が上がりました。
今回はお花見には行ったことのない「新宿御苑」に出かけてきました。

門を入ると持ち物検査をしています。
これも、テロ対策で危険物を取り締まっているんですね。
と、思ったら「アルコール持込禁止」の文字が 「え!」
安心してください、私たちは公園の中で生ビール買って飲むつもりなので手ぶらです。

机の下のダンボールには没収されたアルコール類が入っています。
曇り空にもかかわらず、多くのお花見客がきています。

高層ビルが立ち並ぶ都会の中のアンバランスな自然が奇妙にいい感じ

雨上がりの芝生は冷たかろうに、もう多くの人達がお花見の真っ最中です。

見事なソメイヨシノ、どのくらいの樹齢なんでしょうね



一通り桜を観て、そろそろ売店に生ビールでも買いに行きましょうと売店を探します。
それにしても変です、周りにお酒を飲んでいる人が見当たりません。
売店の人に聞くと、ここは飲酒禁止だそうです。
レスハウスでも一切お酒は売っていませんでした。
それで、みなさんお行儀よくお花見をしてるんですね。
お陰さまで私たちもお花見に集中することができました。
足元にまで伸びている枝には見事な桜の花が

温室に入って、珍しい蓮の花

お酒のかわりにお茶を満喫して

ゆっくりと日本庭園を満喫


今年のお花見はお酒を飲まずに正統派の花見かな?
こんなお花見もいいものでした。
それにしても国際色豊かなお花見でした。
周りから聞こえる外国語にここは外国か?と思うほど
世界中の人達に愛される桜は幸せですね。
来年のお花見の場所は、しっかりと調べてからお出かけしましょう。
| 2016年04月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2016 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.