北条氏の小田原城、箱根や伊豆に遊びに行くときに通過することはあっても
わざわざ立ち寄って観光することはありませんでした。
小田原城、思っていた以上に広いんですね

守で固められた立派な門をくぐって進みます。
馬出門

天守閣が遠くに見えます。

銅門

再建された門 樹齢何年かな? 立派な松

銅門の上にある石落とし、あの高さから石を落とされたら・・・

常盤木門


新しくなった小田原城 天守閣

僅かですが、しっかり募金させて頂きました。

石垣山一夜城(太閤一夜城)方向

真鶴半島

小田原城の摩利支天像は三つの顔と6本の腕の姿でイノシシに乗っています。

ここまで来たのだから、美味しい海産物を食べに小田原早川漁港
何故か?駐車場待の車が並んでいる。

やっと車を停めると なんと、激しいロックのリズムが鳴り響いています。
若者たちで漁港はお祭り騒ぎ 「ギラギラサマーフェスタ2016」の催し物をやってます。
目的の食堂「魚市場食堂」は、まさに真上

物凄い音量で、そばで話す会話も聞こえません。
この食堂を目的にきた人たちにはたまりません。
順番を並んでいるお年寄りは、ずっと耳を塞いだまま
食堂に入ってもお店の子が大声で指図しています。
なんとも騒がしい中での食事になってしまいました。
三種海鮮丼

刺し身定食

撮り忘れたけど、キンメの煮付け これが一番美味しかった。
自分たちも大昔は、めちゃ ロック・バンドやってたけど
もう、このビートにはのることは出来ません。
今度はゆっくり静かに海の幸を堪能しに来ます。
同じ宮古市の方のブログに紹介されていました。
宮古にOPENしたサロンで「びわ温熱療法」を体験!

ヨガサロン ぽやにか さんのブログから抜粋させて頂きました。
http://poyanica.saloon.jp/post20160714/
とても素敵な内装です。

あたたかく迎えられ、お家の中に入るとこんな感じ。気分は「建もの探訪」の渡辺篤史。
窓から見える景色もものすごくいい。


ビワ葉エキスをじわじわと体内へ送り込んでいきます。
いわゆる「お灸」とは違って、熱いものではありません。
温灸の間は背中があらわになっているようなので、写真撮影はしないことにしましたが、
のちほど感想を聞いたら、「あったかいものを程よい圧で当ててもらって、ふわっ〜って感じ」とのことです。
細部がまったく伝わってきませんが、どうやら心地いいことだけは確かなようです。
気になる方はぜひご自身でご体験ください。
「体を温めるって大事!」「ビワがすごい!」ってな真面目な話から、
たあいもない世間話までいろいろな話に花が咲き、
結局われわれ、午前中から昼過ぎまで長々と居座ってしまいました(笑)
お家の雰囲気といい、店主の山崎さんの人柄といい、実に居心地のいい空間です。
ビワや温活以外の知識も豊富ですし、ご自身もいろいろな経験をなさっていらっしゃいますので、
興味深い話がたくさん聞けますよ。
また、ビワキュー宮さんではいろいろとビワ関連の商品も取り扱っていらっしゃいます。
その中から「ビワミン」というビワ葉エキス配合の健康酢をご提供いただいきました。
われわれで独り占めしようかという悪い考えもよぎったのですけれども、
なくなるまでの期間限定で試飲を用意しておりますので、興味のある方はレッスン後に
「ぽやにか1階のサロンスペース」へお進みくださいませ。
ビワミンの水割りをご賞味いただけます。

簡単に抜粋させて頂いいてあります。
是非、下記のブログを御覧ください
宮古にOPENしたサロンで「びわ温熱療法」を体験!
| 2016年07月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2016 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.