<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

今話題の「エアリアルヨガ」

青梅でクラスを始めるという美由紀先生のところへ体験に行ってきました。

11DSC_4028 のコピー

美由紀先生のポーズ
11DSC_4029 のコピー

11DSC_4031 のコピー

11DSC_4034 のコピー

初めての人でもこんなことができます。

11DSC_4043 のコピー

アスレチック感覚で楽しい

11DSC_4038 のコピー

最後のくつろぎのポーズの時は、このハンモックの中で揺られながらくつろぎます。

何だかミノムシになった気分になれます。
5555555.jpg
(エアリアルヨガのブログからお借りした画像です)

ハンモックを使った、肩や鼠径部のほぐしがとにかく気持ちがいいですよ。
毎回、ご好評をいただいている

「ふれあい健康教室 」

を開催することになりましたのでご案内いたします。

 9月22日(木)秋分の日 午後1時より

 11IMG_4346.jpg

 ※ 人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
一年ぶりの帰省

新幹線での食事 熊野古道麦酒 

2DSC_3903 のコピー

佐渡に向かうフェリー

新潟の海はキレイ、潮風が気持ちいい
20160812141325 のコピー

翌朝の散歩コース(山バージョン)

朝露をあびた稲 美味しくなぁれ
11DSC_3939 のコピー

歩いている途中に見つけた冨月寺
11DSC_3944 のコピー

奥に入って行くと蓮の花がお出迎え
11DSC_3947 のコピー

11DSC_3942 のコピー

11DSC_3951 のコピー

優しいお顔で合掌
11DSC_3946 のコピー

お寺からの田園風景

11DSC_3949 のコピー

季節はもう秋に近づいています
11DSC_3956 のコピー

その日の昼間、佐渡郷土芸能 「のろま人形」見学
11DSC_3969 のコピー

佐渡弁で楽しく上演してくださいました。
11DSC_3967 のコピー

次の日の朝のお散歩コース(海バージョン)

ここは、いつも泳ぎに来る海岸

2DSC_3971 のコピー

小魚がたくさん泳いでいるのが見えるかな?

2DSC_3972 のコピー

透き通るような透明感の日本海の海


マッタリするね~

2DSC_3976 のコピー

たっぷり呼吸してヨガ

2DSC_3984 のコピー

朝の6時半から泳いでいる家族発見!

私も水着を持ってくればよかった
2DSC_3982 のコピー

海岸から少し歩くと魚市場
2DSC_3989 のコピー

サザエがたくさん揚がってる、今年もいっぱい食べました。

2DSC_3985 のコピー

捕れたての鮮魚 ブリが美味しそう

2DSC_3988 のコピー


親戚と金井地区のお祭りにお出かけ

保育園の子どもたちの太鼓

真剣な顔になんだかウルッと ・ ・ ・ 

2DSC_3991 のコピー

大黒さまが子どもたちにお菓子と幸せを配っています。

2DSC_4004 のコピー

佐渡のお祭りといえば、鬼太鼓

太鼓の音と響、鬼の舞は迫力満点

2DSC_4011 のコピー

獅子舞に噛まれると頭が良くなると言われ、猛ダッシュしてきた男の子
11DSC_4015 のコピー

今年もたっぷり充電することができました。

佐渡って最高!!
iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで

熊本復興支援チャリティバザールがあるというのでお手伝いに行ってきました。

00DSC_3899 のコピー

このチャリティーバザーに熊本にボランティアで行った時にお世話になった

御船町議会議員 田上忍さんが熊本から来られていました。

ブログ 田上忍と支え合う仲間たちの熊本地震活動記録【4月14日より】

当日の様子は http://jp.bloguru.com/organic/273782/2016-08-09

00DSC_3873 のコピー

00DSC_3871 のコピー

ここでお話が前後しますが、昨日行った、市川大門 「神明花火大会」

花火の始まる前に行った、「やまなみの湯」での出来事を

気持ちよく温泉に入り休憩室で休んでいると

お隣のご老人が何やら作っています、気になったので遠目で見ていると

ご老人が「どっから来た」と聞いたので「東京」と答えると

花火か?」と聞くので「そうです」と。 そこからご老人との会話が始まりました。

そこにまた人の良さそうなご老人が二人加わり、いろいろと話しかけてきます。 

DSC_3838 のコピー

お孫さんが東京にいるとか、他愛もない話が続きます。

ところで何を作っているのですか?

00DSC_3825 のコピー

器用に一枚に折り紙から数羽の鶴を折ってます。 この鶴みんな繋がっているんですよ

凄いね、お父さん」と言うと、次に出てきたものは

00DSC_3823 のコピー

ビニール紐で編んだ小さいものは米粒大の草鞋

お喋りしている合間も手を動かしています。

お何歳ですか?」 Q&A 「88歳

老眼鏡もかけずによく見えるね」Q&A「若いから(笑)

写真撮っていいですか? 笑顔でお願いします 
00DSC_3829 のコピー

よく見ると左手親指の第一関節のちょっと前の爪の部分がありません、若い時に機械で切断したそうです。 

指が不自由なのに良く作れますねと尋ねると、数年前に足を大怪我して4ヶ月間入院してる時に暇だったから。

作ったものは、この温泉でみんなに差し上げて喜ばれているそうです。

この三人は、どうやら「やまなみの湯」に毎日のように通う常連さん。

私達にも今日作った中から好きな物をくれると言ったので

ふと、明日手伝いに行く熊本復興支援チャリティバザールが頭に浮かんだので

熊本の地震のことボランティアや明日のチャリティバザーことを話すと、「じゃ~ みんなもってけ」

DSC_3828 のコピー

それが、今回の熊本復興支援チャリティバザールの会場に並ぶことになりました。

00DSC_3897 のコピー

最終日は午後からくまモンが登場

子どもたちは大喜び

00DSC_3888 のコピー

00DSC_3881 のコピー

熊本の復興には、まだまだ時間がかかると思います。

みなさんも熊本を忘れないで、いっぱいの応援をよろしくお願い致します。
一度は観てみたいと思っていた 市川三郷町の「神明の花火大会」

毎年8月7日に開催されますが、日曜日以外は来れないので諦めていました。

今年は日曜日にあたり、友人からもお誘いを頂いたので、喜び勇んで朝8時には家を出ました。

そんなに早く行ってどうするのと思うでしょうけど、考えがあるんですよ。

まずは、駐車場が混まないうちに車を止めてタクシーで温泉に移動

ゆうくりと温泉に浸かってから花火見物と計画

案の定、10時過ぎに予定の駐車場着いたらガラガラ

それでも地元の車が二台分のスペースに一台で横停めして場所取りしてます。

目的の日帰り温泉は近くに二つあります。

山の上の「みたまの湯」と「やまなみの湯

まずは、温泉までのタクシーを拾わなければ・・・

タクシーが通らないし見当たらないので、

行き当たりのおばちゃんに聞くと「やまなみの湯」だったら歩いていけると

炎天下トボトボを歩いていると警察署を発見したので中に入り     助けを!

タクシー乗場を尋ねると、ご親切にタクシーを呼んでくれました。

タクシーが来るまでエアコンの中でお話してると

今日は日曜日なので20万人の人出を予定していると言ってました。

タクシーが来ると、「いっぱい楽しんでいってくださいね」と優しい婦警さんがひと声が嬉しかった。

結構な距離を走って「やまなみの湯」に到着

タクシーの運転手さんに、おばちゃんに歩いていけると言われたというと

「歩いていけるわけねーじゃんけ、いい加減なばさんだな」と笑われました。

4時ころにお迎えに来てくだいと伝えると、4時は道が混んでくるから遅くも3時にして下さいと

この「やまなみの湯」であるお年寄りとの出会いが・・・ それはまた次回に

3時きっかりにお迎えのタクシー着てもらい駐車場に戻ると、

なんと満車になっていてガードマンが誘導してます。

しばらく車中で休んでいると、後から電車で来た友人が「そろそろ着くので移動して」との電話

この駐車場で、今回花火に招待してくれた友人のお友達に合流して会場に

会場周辺に続く道には、浴衣姿の人達で賑わい

会場前の模擬店の集団には物凄い数の人達で溢れかえっています。

1111DSC_3839 のコピー

会場の入り口で有料席と一般席とで分かれます。
1111DSC_3847 のコピー

テントがある下のほうが有料席
1111DSC_3850 のコピー

私達の場所はここです。 

友人のお友達が一週間前に場所取りしてくれました。

後でわかるんですが、ここが最高のポジションでした。
000IMG_4269 のコピー

料理自慢の奥さまのお料理がテーブルを埋めます。
1111IMG_4266 のコピー

おいしい料理に舌鼓していると、いよいよ花火がスタートします。

動画や写真を取るんですが、あまりの迫力にカメラの中に収まらずにピンぼけになったりと

オープニング カウントダウン

花火が目の前にから上がります。

カメラのフレームに花火全体が収まりません。

二尺玉 結構な数が上がります。
1111IMG_4302 のコピー

111IMG_4317 のコピー

1111IMG_4316 のコピー


自分で撮ったのはピントが合ってないから You Tubu で
【おすすめ/みんな↑↑】2016 神明の花火 09 競技「乗りこなせ!!夏!!」

これはノリノリです、


【4K】2016 神明の花火 グランドフィナーレ♪


111IMG_4325 のコピー

最後、 グランドフィナーレが終わって

神明花火大会の最後に全国から集った花火師達が対岸から赤炎を振りお礼と別れを告げます。

それに応えるように私たちは携帯や懐中電灯など光るもで感謝の気持ちを伝えます。

お互いに楽しいひと時をありがとうの気持ちを込めて

本当、楽しいひと時を皆さんと共有できて最高の花火大会でした。



今回、この神明花火大会に誘って頂いた、友人

そして友人のお友達ご夫婦 一週間も前から場所取りしてくださり気配りをして頂いたご主人、

最高に美味しい料理をご馳走して頂いた奥さまにも大変感謝しています。

本当にお世話になりありがとうございました。