午前中で仕事を済ませて伊勢原の「日向薬師」に
階段を登ってくると境内には大勢の人が
午後からだったので神木のぼりなど午前の部は観ることができませんでしたが、
午後の火渡りには参加することができました。

山伏修験者の神事と護摩焚き、火渡り行事


火渡りの順番待ち


山伏修験者の火渡り行事

一般の火渡り


紅白のお餅が頂けます


火渡り行事も終わり、人もまばらになってきました。

まだ、桜の花が残っています。

この売店の手前の宝物殿の中に国重要指定文化財の「本尊 薬師如来像」があります。

撮影は禁止です
嘘のように静かになった境内のは火渡りの焦げた跡が

宝城坊の二本杉

お薬師さん

今年、初詣に大山に行った帰りに立ち寄ったお薬師様が印象的だったので
今回のご開帳にも来てみました。
やっぱり来てよかったと思います。
来年のご開帳は日曜日になるので、今回よりも人出が多いことでしょうね
4月15日の様子はこちらから http://hinatayakushi.com/news.html どうぞ!
しょうがないのでぶらり車で買い物に出かけました。
所々で桜が満開、雨と風に耐えています。
買い物を済ませお昼を食べ終わった頃に雨が止んできた。
今いるところから一番近い桜の名所は
ここ「都立狭山公園」

最近は車で通り過ぎるものの立ち寄ることは何十年ぶりの場所です。
コインパーキングに駐車して公園に入るとビックリ。
昔の雰囲気と全く違い、堤防と歩道が新しくなっていました。

堤防上の歩道もすっかりキレイ 左に西武園ゆうえんちの観覧車が見えますね


公園の中でも一際大きな桜、樹齢はどの位でしょうか?

幹が空洞になっています。

ソメイヨシノの寿命は60年と言われています。
最近、将来ソメイヨシノは観られなくなると話題にもなってます。
ここには、植樹された大小のソメイヨシノを観ることができます。
とっても元気で見事に満開の子

花も生き生きしてます。

今から楽しみな子

立派に育ってほしいものです。
6日に行った国立の夜桜


ここの歩道橋から観る大学通りは見事です。

国立のソメイヨシノも老化進んでいるようで、多くの枝が伐採されていました。
昔の桜の花のトンネルはもう観られなくなるのか寂しくなります。
| 2017年04月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2017 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.