今回で5回目となります。
28日29日とヘルス・スキャナー・カウンセリング
28日には腸内環境の勉強会を開催しました。
毎回、ご自身の健康管理としてヘルススキャナーに参加してくださる方

初めて体験される方、みなさん大変喜んでいただいています。
今回は、AGE測定器を持ってきていただき、みなさんの終末糖化産物の測定をしました。

AGEとは、体の中の様々なタンパク質が食品や飲料から入ってくる糖と結合して変性し体内に蓄積します。
このAGEが増えると老化を促進し様々な病気を引き起こすと考えられています。
AGE測定推進協会

今回の測定で若い方々のほうが糖化が進んでいることが解り食生活の見直しが必要だと気づきました。

今回の健康講座の内容は「腸内環境」でした。
腸内環境からいろいろな病気の原因がわかったり、
盲腸の大切さ(盲腸は大切な臓器の一部として切ってはいけない)
腸内細菌の中には、デブ菌・ハゲ菌などもいることを学びました。

毎回、島田先生には新しいテーマを考えていただき
大変にわかりやすい親切な説明を聞いたみなさん
うなずきながら納得していました。
また、津田大先生のビワキューもいつも大好評で
みなさん喜んでいました。
熊本からお越しいただいた、津田先生と島田先生には感謝しています。
次回は、10月29日30日を予定しています。
一度は見たかったけど、なかなかチャンスがなかったひたちなかのネモフィラの丘
今が見頃と早朝に出発5時に出発。
外環から常磐道にもう多くの車が走ってます。
何か嫌な予感が、北関東道に入ると車が増えてきています。
皆さんの行く場所は、ひたち海浜公園のようです。
ひたちなかの料金所で空いてるゲートに進んだら
高速を一つ手前の「ひたちなか」で降りてしまいました。
これが大正解、海洋公園入口近くから高速を見下ろすと
高速を降りる長蛇の渋滞が発生していました。
幸運にも7時半には駐車場に入ることが、なんと早い人は6時から駐車場が開くのを待っているとか


7時開園、みんなネモフィラの丘に我先に目指すなか
まずは満開のチューリップ🌷いろんな種類を見ながらゆっくり歩き、ネモフィラの丘へ





人がまだほとんど居なかったので、とても楽しめることができました。
☆ もしかしてチューリップの方が印象的だったかも
メインのネモフィラの丘
開演したばかりというのに、ネモフィラの花に負けないくらいたくさんの人々。

正しくは「みはらしの丘」

丘に登る途中に見える遠い昔の田舎の風景



海が見えます



こんな風景どっかで見たことが・・・秩父の羊山公園の芝桜と富士芝桜まつり
その後は沢田湧水地を見に行くと、湧水の案内の方が、
あと5分で案内コースが出発です。
と言われちょうど入ることができて、ご案内して頂きました。
綺麗な湧水のところにはクレソンがたくさんの生育してました。
食べたいと、言うと葉っぱ一枚、虫一匹すべて国有財産ですからダメと…残念。
綺麗な湧水には蛍もたくさんいるそうです。
有意義な自然のお勉強ができました。
約一時間のコースです。
時間があったらおすすめします。
「沢田湧水ネイチャーハウス」


沢田湧水の源流


時間が経つにつれ、どんどん人が増えてきたので、10時半には次の目的地へ!

那珂湊おさかなの市場で。

岩ガキとホタテをつまみ食い



お昼ちょっと前にここでランチ

新鮮なお刺身定食

この店のおススメのジャンボ海老フライ定食

プリプリのエビがしっかしと入ってました
どちらも美味しく頂きました。
13時にはお店を出て市場で新鮮な魚介類を買って家に着いたのは15時半
夕食は、初鰹のお刺身と甲イカのバター炒め
多分、ゴールデン・ウィーク中はこんなもんじゃないのかな
今回は本当にラッキーでしたとさ。
4日遅れの更新でした。
| 2017年05月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2017 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.