<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

二年前から開催してるヘルス・スキャナー・カウンセリングと健康講座

今回で5回目となります。

28日29日とヘルス・スキャナー・カウンセリング

28日には腸内環境の勉強会を開催しました。

毎回、ご自身の健康管理としてヘルススキャナーに参加してくださる方

222IMG_5025 のコピー

初めて体験される方、みなさん大変喜んでいただいています。

今回は、AGE測定器を持ってきていただき、みなさんの終末糖化産物の測定をしました。

222IMG_5026 のコピー

AGEとは、体の中の様々なタンパク質が食品や飲料から入ってくる糖と結合して変性し体内に蓄積します。

このAGEが増えると老化を促進し様々な病気を引き起こすと考えられています。

AGE測定推進協会

222IMG_5027 のコピー

今回の測定で若い方々のほうが糖化が進んでいることが解り食生活の見直しが必要だと気づきました。

222IMG_5032 のコピー

今回の健康講座の内容は「腸内環境」でした。

腸内環境からいろいろな病気の原因がわかったり、

盲腸の大切さ(盲腸は大切な臓器の一部として切ってはいけない)

腸内細菌の中には、デブ菌・ハゲ菌などもいることを学びました。

222IMG_5029 のコピー

毎回、島田先生には新しいテーマを考えていただき

大変にわかりやすい親切な説明を聞いたみなさん

うなずきながら納得していました。

また、津田大先生のビワキューもいつも大好評で

みなさん喜んでいました。

熊本からお越しいただいた、津田先生と島田先生には感謝しています。

次回は、10月29日30日を予定しています。
長野県佐久に「ぴんころ地蔵」という

健康で長生きし、寝込まずに、ピンピンして大往生する

ありがたいお地蔵さんがあるというのでご利益をいただきに
11IMG_1182.jpg

朝が早かったせいか人もまばらです。
11IMG_1185.jpg

微笑みながら頬に右手を添えて、愛らしい姿です。
11IMG_1188.jpg

成田山参道に立ってます。
11IMG_1198.jpg

11IMG_1204.jpg

近くには城跡が
11IMG_1210.jpg

周りには変わったところもないので、

最近まで話題だった上田城まで行ってみることに

さすが、ドラマが終わってもすごい人出
11IMG_1216.jpg

I11MG_1225.jpg

11IMG_1234.jpg

眞田神社 真田昌幸 真田幸村が祀られています
11IMG_1227.jpg

11IMG_1226.jpg

I11MG_1230.jpg

特別企画展で

ドラマで実際に使ったものだそうで
11IMG_1241.jpg

11IMG_1237.jpg
ゴールデンウィークに行ってきました。

111IMG_0753.jpg

111IMG_0655.jpg

111IMG_0650.jpg

山菜を採ったり、自然を満喫

ハンサムなニャンコに出会ったり

無視して行くんかい
111IMG_0643.jpg

お~い  振り向いてくれました。

名前は? またもや無視 
111IMG_0636.jpg

最近お目にかかったことないね、
111IMG_0660.jpg

昔はよく見かけたけどね
111IMG_0697.jpg

あんたには、絶対に会いたくなかった
111IMG_0689.jpg

秘密の場所で山菜採り

111IMG_0727.jpg

111IMG_0722.jpg

111IMG_0717.jpg

新緑が素晴らし
111IMG_0726.jpg

こんな珍しい子にも出会いました。

111MG_0667.jpg

よくお顔をみせてくださいな

111IMG_0667.jpg

テンさんかな? イタチさん?
111IMG_0664.jpg

※ テンはもともとは佐渡にいない外来生物で時々トキを襲うこともあるらしいです、
 可愛い顔をして怖いですね

山ウド
111IMG_0633.jpg

僅かな時間で
111IMG_0693.jpg

111IMG_0729.jpg

111MG_0699.jpg

111IMG_0625.jpg

111IMG_0622.jpg

故郷があるっていいですね

いっぱいリフレッシュできました

5月20日ははなさん、まるさんの6歳の誕生日でした。

今年始めにはなさんはお腹をこわして病院通い

エコーするのにお腹の毛を剃られてしまったりと大変な思いをしたようです。

11IMG_0143.jpg

薬をいやいや飲まされたり
11IMG_0150.jpg

エリザベスカラーをつけられたり
11IMG_0169.jpg

温灸で気持ちよかったり
11IMG_0173.jpg

まるさんもついでに ・ ・ ・ (^^ゞ
11IMG_0182.jpg

兄弟仲良く6歳なりました。
11IMG_1291.jpg

11IMG_1339.jpg

11IMG_0805.jpg

11IMG_1379.jpg

今だに指しゃぶりをするはなさん


爆音のように喉を鳴らして上機嫌なまるさん


これからも、元気でよろしくね。
連休の最初の日曜日に、巷で話題の「ネモフィラ」を見にひたち海浜公園に行ってきました。

一度は見たかったけど、なかなかチャンスがなかったひたちなかのネモフィラの丘

今が見頃と早朝に出発5時に出発。

外環から常磐道にもう多くの車が走ってます。

何か嫌な予感が、北関東道に入ると車が増えてきています。

皆さんの行く場所は、ひたち海浜公園のようです。

ひたちなかの料金所で空いてるゲートに進んだら

高速を一つ手前の「ひたちなか」で降りてしまいました。

これが大正解、海洋公園入口近くから高速を見下ろすと

高速を降りる長蛇の渋滞が発生していました。

幸運にも7時半には駐車場に入ることが、なんと早い人は6時から駐車場が開くのを待っているとか

11IMG_1146.jpg

11IMG_0543.jpg

7時開園、みんなネモフィラの丘に我先に目指すなか

まずは満開のチューリップ🌷いろんな種類を見ながらゆっくり歩き、ネモフィラの丘へ

11IMG_1148.jpg

11IMG_0554.jpg

11IMG_0546.jpg

11IMG_0551.jpg

11IMG_0548.jpg

人がまだほとんど居なかったので、とても楽しめることができました。

☆ もしかしてチューリップの方が印象的だったかも

メインのネモフィラの丘

開演したばかりというのに、ネモフィラの花に負けないくらいたくさんの人々。

11IMG_0557.jpg

正しくは「みはらしの丘」 
11IMG_0565.jpg

丘に登る途中に見える遠い昔の田舎の風景
11IMG_1155.jpg

11IMG_0563.jpg

11IMG_0562.jpg

海が見えます
11IMG_0576.jpg

11IMG_1163.jpg

11MG_0571.jpg

こんな風景どっかで見たことが・・・秩父の羊山公園の芝桜富士芝桜まつり

その後は沢田湧水地を見に行くと、湧水の案内の方が、

あと5分で案内コースが出発です。

と言われちょうど入ることができて、ご案内して頂きました。

綺麗な湧水のところにはクレソンがたくさんの生育してました。

食べたいと、言うと葉っぱ一枚、虫一匹すべて国有財産ですからダメと…残念。

綺麗な湧水には蛍もたくさんいるそうです。

有意義な自然のお勉強ができました。

約一時間のコースです。

時間があったらおすすめします。

「沢田湧水ネイチャーハウス」

11IMG_1170.jpg

11IMG_1176.jpg

沢田湧水の源流
11IMG_1172.jpg

11IMG_0589.jpg

時間が経つにつれ、どんどん人が増えてきたので、10時半には次の目的地へ!

11IMG_0598.jpg

那珂湊おさかなの市場で。

11IMG_1178.jpg

岩ガキとホタテをつまみ食い

11IMG_0613.jpg

11IMG_0600.jpg

11IMG_0601.jpg

お昼ちょっと前にここでランチ

11IMG_1177.jpg

新鮮なお刺身定食
11IMG_0611.jpg

この店のおススメのジャンボ海老フライ定食
11IMG_0609.jpg
プリプリのエビがしっかしと入ってました

どちらも美味しく頂きました。

13時にはお店を出て市場で新鮮な魚介類を買って家に着いたのは15時半

夕食は、初鰹のお刺身と甲イカのバター炒め

多分、ゴールデン・ウィーク中はこんなもんじゃないのかな

今回は本当にラッキーでしたとさ。

4日遅れの更新でした。