<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

毎日暑い日が続きます。

今日は関東療法師会。
ビワキューの先生方が集まり都内でお勉強会です。

近くのケヤキ公園でバスを待つ間  発見!



同じ木にたくさんセミの抜け殻がありました


公園内はセミの声の合唱
小さな体でめいっぱい鳴いてます。
力強い!!

先日知り合いから頂いたコガネイチーズケーキ、

「食べて後悔しないケーキ」をコンセプトにしているケーキ。



白砂糖、合成甘味料、保存料等の添加物が一切入っておりません。


一口サイズで冷凍されているので、 食べたい分だけ解凍して食べられます。

優しい味で美味しいです

ビッグサイズは、ありません。

朝7時過ぎにホテルを出て、平泉へ向かいます。
途中、遠野のデンデラ野(明治まで続いた姥捨山)へ


三匹の子ブタのわらの家みたいね。と、中に入ると。涼しい~。
さて次はメインの平泉中尊寺金色堂までの道は、
樹齢は300~400年ほどの杉の木が多いと言う事で、
どっしりとした木々に囲まれる中坂を上っていきます。


金色堂までの道にはたくさんの仏像さん達がいらっしゃるので、
みなさんにご挨拶しながら進みます。


金色堂を出ると、賑やかな声がします。
水かけ神輿登場。バケツでバシバシ水かけてました。


お腹もすいてきたので、


お昼は盛岡冷麺。この後ずんだもちも頂きました。
さて、この後は今日最後の毛越寺


ここは浄土庭園。中に入ると大きな池


花の寺ともいわれます。



庭園の遺水に盃を浮かべ、流れに合わせて和歌を詠む、
平安時代の遊びを再現したものが、今もここで行われています。




雨が降ったりやんだりしてましたが、上手に雨を避けられたくさん歩くことができました。
高速にのって盛岡駅まで送って頂いて、念願のじゃじゃ麺「白龍」へ


ん~美味しいのかどうか、よくわからない。。3回食べないと良さが分からない。
と、言われたから次もまた食べてみよう。


宮古の日々はとても充実していました。朝からビワキューの症例の話で盛り上がり、これからのテーマを話し合ったりしながら、

岩手観光も堪能。密度の濃い3日間。ありがとうございます

m(_ _)m宮古大好きになりました。

今回の1番の感動の食べ物はマンボウの腸。食感はイカのようでイカよりも歯ごたえがあり味が濃い。

お酒に合う絶品

関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法,


本部の先生方は午前スキャナーとビワキューを終えて11時には青森空港へ出発。
17時の便で熊本へ。第1回宮古スキャナーお疲れ様でした。

私は午後から宮古観光です。




穴子やウニがいっぱい

お昼は、どんこの唐揚げ丼! 激ウマ~~‼️



その後龍泉洞へ。
入った瞬間冷蔵庫のような涼しさ



どこまでも透き通った水。神秘的な空間


その後宮古の田老地区へ。ここは津波の被害にあったホテルが残されてありました。
津波の被害のお話を伺い何も言葉が出ませんでした。


このホテルの4階まで津波がきたそうです

次は浄土ヶ浜


潮の香りと波の音が癒してくれます
泳いでる人がたくさんいましたが、ここは涼しくて寒いくらい。


その後夜のお食事会。宮古名物どんこのたたき








宮古は優しい町。自然がいっぱいで人がみんなあたたかい。

海産物は絶品。たくさんご馳走さまでした。

関連タグ : ビワ葉療法, ビワキュー,

朝7時過ぎの新幹線で出発


盛岡到着~


まずは、じゃじゃ麺と思ったけれどバスの時間までそんなにないので、あきらめる。
バスに揺られて宮古まで約2時間


宮古に向かう道路は工事のダンプがまだ多く道路整備を急いでいます。

宮古駅到着。


本部の先生達は朝からスキャナー始めてました。ビワキュー宮に到着


中に入ると、お客さん達が賑やかにお喋り。みなさんご自分のお家のようにリラックスしていました。

スキャナーの申し込みが多くキャンセル待ちの方も大勢いたそうです。

「ここができてくれたおかげで、知りあいが広がって友達とお話できる場ができて感謝してるの」と。

嬉しい声ですね。ビワキュー宮は、多くの方の癒しの場になってます。幸せな空間になってます。

関連タグ : ビワ葉療法, ビワキュー,