長野の須坂で「三十段飾り、千体の雛祭り」を見るために、世界の民俗人形博物館へ。

桃の中に沢山の雛人形。どうやって並べてるのかな?と思っていると、

ちゃんと作りかたがかいてありました。
隣の建物には、

2つの建物で6000体の雛人形が展示されていました。
さて、お腹が空いてきたので、お蕎麦屋さんへ、
「蕎麦にしざわ」とても居心地の良い綺麗なお店
木島平のそば粉100パーセントのしっかりコシのある田舎蕎麦をいただきました。
噛みごたえのあるお蕎麦。

そして長野と言えば ♨︎
松代温泉、「国民宿舎 松代荘」といぅ、 黄土色?黄金色? の源泉掛け流し温泉。
鉄分ナトリウム。カルシウム。が含まれていて、今まで入ったことのない肌に染み込むようなお湯でした。
ここはその昔日蓮聖人が島流しの前後にこの湯に浴されたと言われ、
川中島の合戦の時には、武田信玄の隠し湯とされていたそうです!
体の芯までしっかり温まる、いいお湯でした。
ただし、タオルはしっかりと茶色に染まっちゃいました。

松代荘のホームページから

こんな温泉で~す
関連タグ : 日帰り温泉,

この季節の大好きなイベント
「いちご狩り」
去年は時間が遅くなり高設に入れず 『昨年のこと』
土耕ハウスでいちご狩りだったので、今年は、早起きして出発。
9時オープンのところ、8時半には到着!それでも10組くらい待っていました。

暖かいハウスに入ると、大きくて真っ赤なイチゴがお出迎え~~
🍓 大きすぎて、一口では食べられないサイズ😆


思ったより人が少なくてゆっくり食べられます。

高設ハウスは、立ったまま食べられるので、キレイで移動も楽チン。
しかし15分も経たないうちに、お腹いっぱいになりました。
さて、次はすぐそばにある「道の駅 いちごの里よしみ」

10時オープンの所、なんと500人待ち💦
お店が開くと一気にイチゴ売り場が人の山
常連の方は、お目当てのイチゴ屋さんのを探していました。
レジもすごい行列でした。

| 2018年02月の記事一覧 |
copyright © 2011 ~ 2018 からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 all rights reserved.