<> からだハウス・びわのもり 健康 ヨガ ビワ療法 
fc2ブログ
根っきり、はっきり、これっきり、あるがまま、感じたまま

からだハウス・びわのもり

からだハウス・びわのもりは、みなさまの笑顔と健康の為に、
真心込めてお手伝いをさせていただきます。
「For You」 あなたのために を合い言葉に!

【からだハウス・びわのもり・インフォメーション】

【リラックス・ヨガ  会員随時募集中!】

よかったらポチッと!はなまるが喜びます web拍手 by FC2

行楽の秋、紅葉を見に秩父に行ってみることに。

せっかくだから、サイクリングでもしてみよう。

22IMG_2551.jpg

まずは、お昼を食べましょう。 と 

2年前にお休みで入れなかったお店の本店「原」

「本格手打そば 本家 原 」

22IMG_2959.jpg

11時ちょっと前に到着して27番目待ち 

22IMG_2958.jpg

ここの支店が休みだったために・・・え!と思うこと! 

合鴨せいろ蕎麦天ぷら盛り合わせ

22IMG_2564.jpg

お腹もいっぱいになって、「秩父ミューズパークに移動

自転車をおろして、早速サイクリング

広大な公園でいろいろなアトラクションやイベントをしています。

22IMG_2566.jpg

紅葉にはちょっと早かったかな。

22IMG_2969.jpg

黃葉がきれいなイチョウ並木。

22IMG_2971.jpg

雲海で有名な展望台からは秩父の町並みが広がります。

22IMG_2601.jpg

22IMG_2587.jpg

展望デッキが下に見えますね

22IMG_2976.jpg

銀杏の実もたくさんあるんですが、

セミの抜け殻もたくさんイチョウの葉についていました。

きっと真夏にはセミの大合唱がすごかったことでしょうね。

22IMG_2979.jpg

関連タグ : 秩父, 紅葉, 黃葉, ドライブ,

久しぶりの観劇

11).jpg

仕事が終わってから急いで会場へ!

始まる前からワクワクです。

14c1.jpg

満席の会場ですが、マスクしていて皆さん静かです

191.jpg

開演するとあっという間に引き込まれてしまって気がついたら感動の涙が。。。

素晴らしい演出と声量と美しさと。。。感動の時間

劇団四季で初めて観たのはライオンキングでした。

これも感動~! 劇団四季は裏切らない

12ff2.jpg

夜景も綺麗。

音楽が聞こえてきたので近くに行ってみると生演奏してました。

水辺の自由時間コレクション。

いいリズムで踊りたくなりました

1114.jpg

172406ccd.jpg

帰りの電車では頭の中で、

「ありの~ままの~姿見せるのよ~♪」

エルサの歌声がずっと残っています。

関連タグ : 劇団四季, 観劇, アナと雪の女王,

岩手県宮古へビワキューボランティアに行くためにバッグを出すと

いつものように「僕も行く~」と言いたそうに入ってます

44IMG_2657.jpg

翌朝、東北新幹線で出発
44IMG_2659.jpg

盛岡から山田線に乗り換えます。
44IMG_2662.jpg

車窓から秋の景色
44IMG_2676.jpg

宮古到着13時半。

自宅を8時半に出たので5時間の道のりでした。

44IMG_2698.jpg

「ビワキュー宮」に到着

44IMG_2700.jpg

2階の眺めの良いお部屋で島田先生ヘルス・スキャナーです。
44IMG_2705.jpg

1階ビワキューのお部屋では津田先生坂本さんが施術してます
44IMG_2701.jpg

2日間のヘルス・スキャナービワキューには

たくさんの方々が来てくださり

みなさん喜んで帰られました。
部屋

宮古のスキャナー終了後、先生方は盛岡での

ヘスス・スキャナー&ビワキューがあるので車で送ります

44IMG_2721.jpg

盛岡療法師メンバーに先生達をバトンタッチ。
44IMG_2753.jpg

さぁこれから岩手観光。

焼き走り溶岩流はゴロゴロの岩。

44IMG_2760.jpg

こんなのが降ってきたらひとたまりもないね
44MG_2767.jpg

晩秋で赤の葉っぱはもう少ないのかな
44IMG_2762.jpg

松川渓谷玄武岩


森の大橋上流右岸にある火成岩の柱状節理で

「松川渓谷玄武岩」と呼んでいます
紅葉

松川渓谷は、ブナ、ナラ、カエデ、モミジなどの落葉樹の原生林で

紅葉にはたくさんの人が来るそうです
川

橋の袂から遊歩道を抜けて河原に出ると迫力ある景色が広がる、

色づいた広葉樹と松川とのコントラストが絵画のような美しさ。
滝

紅葉を堪能したのでお宿へ向かいます
スキー

今夜のお泊まりはここ
宿

自家源泉「モルデンの湯」はお湯につかるだけで

皮膚の脂肪分や分泌物を洗い流す作用があり、

美容液のようにとろみのあるお湯。
44IMG_2808.jpg

夕食は前沢牛の炭火焼、ビール美味しいな!
44IMG_2817.jpg

44IMG_2823.jpg

44IMG_2831.jpg

ゆっくり起きて朝食を頂き(朝食の前沢牛カレーが甘口で美味しかった)

さぁ今日の目的地。

籐七温泉へ向かいます。

44IMG_2870.jpg

ここは「八幡平ドラゴンアイ」(鏡沼)への上がり口。

5月の中旬から6月の中旬に見られるそうです

限られた時期に見られる神秘的な景色。

見てみたいね。

44IMG_2879.jpg

今日の目的地「籐七温泉」
44IMG_2884.jpg

周辺には硫黄の匂いが立ちこめる単純硫黄泉。

海抜1,400mの高地にある開放的なお風呂。

男女別内風呂もあるけど露天は混浴。

タオル巻いて行けます
44IMG_2886.jpg

コンクリート色の硫黄温泉の中に入ると下には

泥パックが出来そうなぬるぬるの泥。

ぬるいので温かいところを探して移動すると

ポコポコ湧いてるところがあって、そこは激熱でビックリ!。
足

湯船からの景色
44IMG_2895.jpg

藤七温泉で湯治をしてる若い女性に出会い

その方が温泉の効果で体が回復し

岩手に住所を移したそうです。

体を温めることは大切なことと実感。

三年ぶりの宮古ビワキューも大盛況に終わり

温泉にもつかり、岩手の綺麗な紅葉に感激して

3日間を無事に終わることができました。 感謝!

「さようなら~ 岩手山!!」

岩手山

関連タグ : ビワキュー, ビワ葉療法, 日本ビワ温圧療法師会, 三陸宮古, ビワキュー宮,

金曜日の「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」

紹介されたばかりの「とと丸食堂」に混むことを承知で行ってきました。

圏央道が開通してからとっても早くなりました。

9時に家を出て10時半には到着。

1100IMG_2412.jpg

道も駐車場も思ったほど混んでいません。

それでも「とと丸食堂」は一時間待ちの列が ・・

11IMG_2573.jpg

メニューを見てみましょう、どれも美味しそうです。

22IMG_2571.jpg

もう少しで入店できます。

33IMG_2400.jpg

44IMG_2399.jpg

注文したのは「とと丸頂上丼」
55IMG_2403.jpg

「三種盛り桶丼」
66IMG_2574.jpg

海の見えるカウンターで

77IMG_2405.jpg

ご飯の量が半端ない、

それでも半分食べて出し汁をかけていただくと結構食べられちゃいました。

88IMG_2406.jpg

99IMG_2581.jpg

食べ終わって駐車場を見ると、案の定大渋滞。

さっさとお土産を買って帰ります。

途中、7年前に行った温泉が復活したと聞いたので寄り道。

1212IMG_2415.jpg

現在は「森乃彩」として営業しています。

2323IMG_2416.jpg

前回行った時の名前は「いこいの湯 多摩境店」、 その時のブログは・・

000000DSC_2940.jpg

関連タグ : 小田原, グルメ, 日帰り温泉, ドライブ,

5月29日依頼のブログの復活です。

4ヶ月バタバタして更新していませんでした。

サボっている間もいろいろありました。

もちろんハナさん、マルさんは相変わらず元気一杯です。

健康診断も問題ありませんでした。

ただキャットタワーがあまりにも汚くなったので新調しました。

catタワー旧

7月に新しいキャットタワーが到着

お届け

古いのは撤去

kyatto.jpg

初っ端からタワーの上で喧嘩しないでください。

真っ白ですね

新キャット

最近は落ち着いています。

sii.jpg

ちびっこギャングは、

meru.jpg

花火は、東京SUGOI「THE ROLLNES STONES 60th」

IMi.jpg

ro-ri.jpg

山梨の神明花火大会

神明花火1

神明花火2

神明花火3

ドライブで那珂湊おさかな市場

那珂湊

お盆の佐渡

sado1_202210031358144d6.jpg

33333_20221003140540b2f.jpg


222222_2022100314053852a.jpg


sado5.jpg

533.jpg

とかありました。

関連タグ : はなまる, 佐渡ヶ島, ねこ,